「会社で思うように評価されない」と苦しい時は「それがよかった理由」を考えると楽になる

会社員をやってると、自分が思うように評価をされない時もある。

同期より出世が遅れることもあるだろう。

そんな時は、まるで業火に焼かれてるような苦しみを味わうこともある。

あんなにがんばったのに。

アイツなんて大したことないのに。

そんな感情も浮かんでくるはずだ。それはとても自然なこと。だから恥ずかしく思わなくてもいい。

それより、今日は「ちょっと視点を変えてみよう」という話をしようと思う。

なんのために?

それは、あなたの気持ちを少しでも楽にするためにだ。

少し視点を変えれば、実は大抵の苦しみはなくなる。

今のあなたの苦しみも、少し視点を変えることができれば、きっと楽になる。

そのために、今日は少しあなたの今の視点とは別の角度から話をしようと思う。

さあ、今日も早速いってみよう!!!

広告

それが「いいこと」である理由をあえて3つ考えてみる

もし出世が遅れたり、会社で自分が思うように評価されないことがあなたにとって「いいこと」だとしたら。

その理由はなんだろう?

「いいことなんてあるわけないだろう!」と思ったと思う。でもそう頑なにならず、頭の体操だと思って考えてみてほしい。

会社で思うように評価されないことが、あなたにとって「いいこと」と言える3つの理由。

こじつけでもいいから、3つ挙げてみてほしいんだ。

はい、考えてみて。

どうだろうか?思いついただろうか?

今の僕が挙げるとしたら、以下の3つだ。

  • 働き方を変えるきっかけになる。
  • 家族と過ごしたり,自分がやりたいことをやったりと、仕事以外のことに目を向けるきっかけになる。
  • 仕事に執着せずに、会社で自由に働くきっかけになる。

どうだろう?まだ納得できないかな?

でもさ、あのスティーブ・ジョブズだって、アップルを追放されたことが「人生で最良の出来事だった」と言ってる。

彼はアップルを追放されたおかげで、その後大成功を収めた。自分自身でそう語っているんだ。

たしかにあなたはスティーブ・ジョブズじゃない。

でも、今会社で評価されてないことが、あなたにとって「絶対悪いこと」と言い切ることができるだろうか?

出世することが幸せな人生とは限らない

会社で出世することが、あなたにとって「いいこと」かどうか、わからないじゃないか。

働き方を見直すきっかけも得られずに、馬車馬のように働く生活。

働きすぎで家族と過ごす時間もろくにない。

ここに書くまでもなく、他にも出世することのデメリットはたくさんある。

出世してる人がハッピーじゃないなんて話は、あなたもよく聞くんじゃないかな?

別に無理して今の現状を肯定する必要はない。

落ちこむ時は、誰でも落ちこむ。だから落ちこみたいならそのままでもいい。

でもね、落ち着いたらでいい。

会社で評価されていないという現状が、あなたにとってどんな意味があるのか。

それがあなたの人生を良い方向に導いてるかもしれない。

そんな風に捉えてみてほしい。

そうしたら、少し気持ちが楽になるんじゃないかな?

会社で評価されていないという現実は、ポジティブにとらえても、ネガティヴにとらえても、事実は変わらない。

それなら、自分の気持ちが楽になるように捉えたらいいんじゃないかな。

僕はただ、そう思っただけ。

ということで、参考にしてほしい!!!

「残業ゼロ」に一歩近くメルマガ、やってるよ!

平日毎朝、ブログに書かない話を中心に、毎日あなたにメールをお届け。

セミナー情報も随時お知らせします。

「役に立つ」ととても好評なので、ぜひ登録ください。もちろん、無料です!

登録は以下からどうぞ

セミナー情報

● 6/17(水)19時〜21時

2時間でiPhoneが「秘書」になる、タスク管理入門講座

その他の講座はこちら

とってもお得に学べる「オンライン会員」募集中

毎月開催するオンラインセミナー、30本以上僕の過去のセミナー動画が見放題。しかも、いつでも僕に質問し放題という、とってもお得なサービス。

しかも、30日間は実質無料でお試し可能。

まずは試してみてほしい。きっとあなたの役に立つ。

個人セッションのご依頼

平日18時以降、都内で開催。

遠方にお住まいの方でも、オンラインで対応可。

詳細とお申し込みはこちらから。

Kindle本 書きました!

2016年12月8日(木)発売 700円(税別)

会社で働きながらでも自分がやりたいことを追及できる働き方を手に入れませんか?

この記事を書いた人

アバター画像

滝川 徹

タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。

1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。

その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。

2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。

あわせて読みたい

広告