どうしたらブログを毎日更新できるようになるか

blog

ブログを毎日更新するようになってから50日以上が経過した。今となっては習慣化してしまっており、それが当たり前となってしまった。

しかしブログを始めたばかりの頃の自分から見たら、「すげぇーっっ!!!」と思うに違いない。ということで、今日は自分がブログを毎日書けるようになったきっかけを紹介しよう。

ずばり、平日5日間連続で更新してみること

これにつきる。僕の場合、土日の2日間更新することは苦なくできるようになったが、時間がない平日にブログを書くことができなかった。

平日は日中仕事、帰ってきても子育てで自分の時間が全くない。そんな中どうやって更新するのか。しばらくどうしたらいいのか悩んでいた。

でもエントリー数はブログにとってとても重要だ。週2日の更新ではとても足りない。

悩んでいたらある日ふと、まずは平日5日間だけでいいから連続更新してみようと思った。睡眠時間を削ってでも5日間だけであれば、何とかなる。

やってみて、これは続かないと思ったら別の手段を考えよう。そう思っていた。

やってみたら、何とかなった

もちろん楽勝だったと言うつもりはないが、やってみたら意外と大丈夫だった。そこでもう少しやってみようとそのまま毎日更新していた。

そうしたら今日になっていた。そんな感じだ。
blog

まとめ

何かを習慣化するにはまず少しだけでもいいのでやってみることが大切だ。挑む前には高い壁に見えても、意外と登ってみたら大丈夫だったということがありうるからだ。

本当に壁が高くて、やっぱり登れないなら一回降りて別の方法を考えればいい。一回登りかけた経験は次の方法の大きな材料になるはずだ。

ということで、色々と悩んで答えが出ないときは、とりあえずチャレンジしてみる。これにつきる。

毎日ブログを更新したいと考えている方はまず5日間でいい。連続更新してみよう。ということで、参考にしてほしい!!!

参考エントリー
平日5日間 毎日ブログを更新してみた結果 | いつでも スタオバ!!!
眠い目をこすりながらもブログを書いてしまうワケ | いつでも スタオバ!!!

Kindle本 書きました!

2016年12月8日(木)発売 700円(税別)

会社で働きながらでも自分がやりたいことを追及できる働き方を手に入れませんか?

この記事を書いた人

アバター画像

滝川 徹

タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。

1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。

その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。

2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。

あわせて読みたい

広告