仕事がノってきても、あえて途中でやめることの大切さについて-1つの仕事にのめりこむと、他のタスクにしわ寄せがいく。

ある仕事がノってくると、つい他の仕事に費やすはずの時間までその仕事に回して、一気にその仕事を仕上げたくなってしまう衝動に駆られることはないだろうか。

最近の僕はまさにそんな衝動と戦っている。

一体何と戦ってるのかって?

いよいよ次の本も最終段階に入ってきたんだ!

原稿は完成していて、今は細かいレイアウトなどを修正している段階で。

長い間取り組んできたプロジェクトがもう間も無く終わろうとしていて、今の僕は「早く仕上げてしまいたい」という気持ちに駆られているわけだ。

広告

1つの仕事にのめりこむと、何が起きるのか。

そんな状態なので、油断すると持ちうる全ての時間を本の原稿を仕上げる作業に回してしまいそうになる。

たとえばブログを書く時間、インプットする時間。こうした時間も本の原稿を仕上げる作業に回してしまいそうになるのだ。

昨日もけっきょくインプットに回すはずの1時間を本の原稿に費やしてしまった(ブログを書く時間はなんとか死守した)。

そうすると、何が起きるか。

昨日1日だけみれば、大きな問題や支障はない。しかし僕の場合、インプットする時間がないと、翌日以降のブログの執筆に影響がでてくる。

事実、僕は今日ブログを書くことに苦労している。それは、僕の場合。良質なインプットが良質なアウトプットにつながるからだ。

良質なインプットによって感情が動かされ、そのことについて「書きたい」と思うことでスムーズにブログが書けるようになる。

つまり、(僕の場合)インプットに費やす予定の時間を本の原稿に回してしまうと、その日はいいのだが、けっきょく翌日以降苦労することになるというわけだ。

一つの仕事にのめりこむと、他のタスクにしわ寄せがいく。

これは一つの例に過ぎないが、ある一つの仕事にのめりこんでしまい、他のタスクにかける予定の時間を注ぎこんでしまうと。

その作業自体(今回のケースで言えば本の原稿を仕上げる作業)は捗って気持ちいいが、思わぬ副作用がでてくる。

ある一つの仕事にのめりこむと、その仕事はたしかに進むのだが、他のタスクに結果的にしわ寄せがきてしまうというわけだ。

仕事がノってきても、途中であえてやめる

ということで、僕はある仕事にのめりこみそうになったら、(一定の時間をかけた後は)たとえノってる状態でも。作業を中断するようにしている。

そう。たとえ本の原稿をさっさと仕上げたい気持ちに駆られても。

僕はある程度自分が決めた時間を超過したら、後ろ髪を引かれる思いでブログを書く時間に移行するのだ。

そうしたほうが、けっきょく予定通り全てのタスクを完了することができ、僕は「今日も思い通りに仕事を進めていくことができた」と満足度の高い1日を過ごせることができるとわかっているからだ。

最高のPodcast「現役会社員が教える『一生時間に困らない生き方』」をチェックしよう!

エピソードはApple PodcastSpotifyのいずれでも聴ける。

楽しんで!!!

今日も最後まで読んでくれてありがとう!ぜひ君の感想を聞かせてほしい!

この記事の感想、フィードバックがあったらぜひ教えてほしい。

それが僕のブログを書き続ける、励みになる(ようするに、励ましてほしいんだ。察してほしい)。

「次はこんなテーマで書いてほしい」というリクエストも、いつでも大歓迎だ。

感想やリクエストは、僕が見つけられるように、Twitterで@dream4luckと入れて、ツイートの終わりに「#いつでもスタオバ」といれてほしい。

返事は必ずしもできないかもしれないが(できるだけするつもりだ)、全てのメッセージに目を通すようにはしている。

君からのメッセージを楽しみにしている。

それではみんな、Have a nice day!!!

Kindle本 書きました!

2016年12月8日(木)発売 700円(税別)

会社で働きながらでも自分がやりたいことを追及できる働き方を手に入れませんか?

この記事を書いた人

アバター画像

滝川 徹

タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。

1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。

その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。

2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。

あわせて読みたい

広告