するぷろがクラッシュしてモブロガーが困った時の話をするよ!

ブログを書いていたらWordPressがおかしくなって記事が消えたとか、何かしらのハプニングが起こるのは良く聞く。
しかしまさか自分にそのようなことが起きるとは思わなかったってばよ!僕の場合はするぷろでそれが起きた。もうすでにモブロガーへの道まっしぐらだった自分にはダメージが大きかった。
その時感じたことを書こうと思う。
まず、何が起きたのか
事件が起きたのは昨日の早朝。いつものマクドナルドで鼻歌を歌いながらするぷろでブログを更新していた。タスク管理のエントリーを書いていた。
するぷろ for iOS (WordPress & Movable Type & ライブドアブログ & FC2ブログエディタ)
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, 仕事効率化
「よし、大体終わった。あとはまとめだな」と思い、「まとめ」と入力。その後、「まとめ」を見出しとして表示するために「#」を打ち、スペースを打とうとしたその時だった。
突然のクラーッシュ!!!
まあ、クラッシュ自体はたまにある。何とも思わずまたするぷろのアプリを押す。ん?なんか立ち上がったけどすぐ画面が消える。それを10回程繰りかえす。
あれ、起動しないなあということで、やむなくiPhoneを再起動。そう、大体これで物事は解決するのです。しかし・・・
そう、症状が改善しない。おーい、明日からモブログどうしようとなったわけだ。
書いていたブログのエントリーが消えた
最大の反省点は、エントリーを書くことに夢中になって途中で下書き保存をしていなかったこと。いやー、おそらく書いていたエントリーは宇宙の彼方へ消えていってしまったでしょう。
燃え盛る情熱でブログのエントリーは一気に書きたくなるが、やはり途中で保存するのは大切だと実感。
思わぬところでブロガー魂発揮
こんな悲しい出来事が起きていたのに、自分の中では「あ、でもこの話ブログのネタにできるかも。おいしい」という感情も芽生えていた。ブログを始める前の自分に同じようなことが起きたら、とてもこんな前向きには感じることはできなかっただろう。
いやー、ブロガー魂恐ろしい。こんな前向きに物事を捉えられるようになったのか。ブログ始めてよかったなあと実感した。
するぷろ開発者のisloopさんに聞いてみた
直感的にこれは自分では解決できないと感じた僕はtwitterでさっそくするぷろ開発者のisloopさんに連絡をしてみた。こういう時はとりあえず行動です。
そしたらisloopさん、丁寧に色々原因とか聞いてくれました。さすがisloopさん。イケメン!
まだ解決方法は検討されているようですが、まず親切に対応いただいたことに感謝。解決方法あるといいなあ。
まとめ
ブログをやっている以上、こういったリスクは必ずあるものだと思う。だからこそこまめにエントリーを保存しておくといった基本的な動作をやっておくべきだと実感した。
あとふつうにPCでWordPressでブログ更新できてよかったと感じている。気軽に始められるするぷろだけでブログエントリーをしていたら数日間ブログを更新できないという事態になっていたかもしれない。
この点はやはり基本を色々教えていただいたものくろさんに感謝です。
[箱] こんな人が書いています。 | [箱]ものくろぼっくす
ということで、また進展があったら報告するぜ!ということで、参考にしてほしい!!!
今日は当然PCでのブログ更新のいつでもスタオバより
この記事を書いた人

滝川 徹
タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。
1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。
その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。
2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。