電子書籍の本文を簡単にブログ本文に引用できる方法を紹介するよ!

iPhone6Plusに機種変してから画面がキレイすぎて、前より電子書籍で本を読むようになっている。
読んでいる本の中に「イヒ!」となったフレーズをブログで引用する時にどうするか偶然発見した。
たぶん知ってる人にとっては当たり前のお話。でも自分にとってはびっくりだったので紹介しよう。
ちなみに今読んでいる本はこちら↓
知的生産の技術とセンス 知の巨人・梅棹忠夫に学ぶ情報活用術 (マイナビ新書)
売り上げランキング: 3,904
まず、気になった箇所を長押しすることからスタート
これは誰もがご存知なお話。iPhoneで文をコピーする時と同様。コピーしたいところを長押ししてから、その文をなぞろう。そうすると、黄色でマーカーが引かれるという現象が起きる。
ここで何と、黄色マーカー部を押すと・・
下記↓のようなカーソルが表示されるので○部分をクリック
そうすると、マーカー部がコピーされる。それをブログの本文に張り付けると・・
具体的には 、興味を持った情報があったら積極的に E v e r n o t eにクリップしてゆくのですが 、ここで一行だけでいいので 「何が自分にその情報を保存させたのか 」 、 「どういった点が琴線に触れたのか 」を追記しておくこと
引用がめっちゃ楽ちんにできるのである。
まとめ
ということで、電子書籍から文を引用する時には重宝しそうだ。いちいち打つのめんどくさいし。
モブログには絶好のやりかた。ということで参考にしてほしい!!!
このアプリでこのエントリーは書きました↓
するぷろ for iOS (WordPress & Movable Type & ライブドアブログ & FC2ブログエディタ)
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, 仕事効率化
この記事を書いた人

滝川 徹
タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。
1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。
その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。
2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。