作業手順は忘れる前にリスト化する

先日の個人レッスンでついにモブログデビューをした。
・ブログ個人レッスンでライブでモブログするよ! | dream4luckのいつでも 「スタオバ」!!!
タスク管理的発想なのだが、僕は新しいことを覚えた時できるだけチェックリストやメモを作成するようにしている。一例を紹介しよう。
作業手順を順番に書いていく
例えば下の画像のようなイメージだ。EVERNOTEに今朝簡単に作成した。
HTMLがわからない僕には、するぷろで見出しを作るのにも一苦労だ。
こういった作業のやり方をいちいち思い出そうすると、もうモブログ引退となるのは確実だ。めんどくさくなる。
だから作業方法や手順を書いておく。やりかたを忘れてしまった時にすぐに作業手順を思い出せるようにメモをしておく。
こういったちょっとした工夫で、めんどくさくなりブログの更新をしたくなるという心理状態を防ぐことができる。
ちなみに下の画像はするぷろのエントリー作成画面。
右側に書いた内容が左側に反映する(左側側がエントリーのプレビュー)。見出しを作るには#とspaceボタンを押す必要があることがわかると思う。
こういう作業は本当にすぐ忘れてしまうものだ。だから記録しておく。
まとめ
覚えたことは簡単でいいのですぐにメモしておく。できれば作業する手順の順番に書いていく。
こうすることで、手順を忘れず次回作業時にスムーズに作業をこなしていくことができる。
ちなみにこのエントリーもPCで作成していたが、娘が起きてきて継続が困難になったので、するぷろで書いた。
モブログ、いいね!
ということで、参考にしてほしい!!!
このアプリでこのエントリーは書きました↓
するぷろ for iOS (WordPress & Movable Type & ライブドアブログ & FC2ブログエディタ)
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, 仕事効率化
参考書籍はこちら↓
秀和システム
売り上げランキング: 125,328
この記事を書いた人

滝川 徹
タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。
1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。
その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。
2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。