夢を実現し続けるには「今」決め続けること-小さい夢を叶え続けると自己肯定感が高まる

夢を叶えるコツを一つあげるとすれば、それはチャンスやタイミングが来た「今その時」に決断ができることだ。

「また時間がある時に」、「もう少しお金に余裕ができた時に」実現するのではない。

「今」実現する勇気を持つこと。

これが夢を叶えていくコツだと言える。

今回僕はまた一つ、小さいながら昔思い描いていた夢を実現することができた。

その経験を踏まえて、気づきをエントリーに書いておこうと思う。

さあ、今日も早速いってみよう!!!

広告

若かりし頃に抱いた夢を実現する

昔僕が吉越浩一郎さんのようになりたかった頃。確かまだ独身だった頃。

吉越さんの「定年が楽しみになる生き方」を読んで、僕には一つ、実現したいと思える夢ができた。

定年が楽しみになる生き方 (WAC BUNKO)
ワック (2012-10-13)
売り上げランキング: 90,852

それは家族を作って、クラブメッドで子供をそこに預けて、自分自身が思いっきりバカンスを楽しむという夢だ。

吉越さんの同著から、その夢の情景を少し長いが引用する。

クラブメッドというのは、滞在先で朝昼晩食べ放題、昼と夜はワインが飲み放題になっていて、バカンス先にいけば、奥さんは多くの場合、料理からも子供からも解放されます。(中略)クラブメッドには、「ミニクラブ」という子供をあずかってくれる組織があって(中略)プールの脇で寝転がって本を読んでいると、時々目の前を息子がダーっと手を振りながら走っていく姿が見えたりするのですが、私は寝転がったまま、その姿に手を振るだけです。

いかがだろうか。

僕は独身の頃、いつか家族を持ち、こんなバカンスを過ごしたい。そう夢見ていた。

そして実は今回の休暇で結果的にこれを実現することになった。

夢は実現するには「今」のチャンスを逃さないこと

夢はひょんなことから実現してしまうものだ。

実は今回の旅は僕が実現しようとして実現したのではなく、妻からの提案だった。

どこに旅行に行こうか検討していた時に、妻が「クラブメッド石垣島」を候補としてあげてきてくれた。

これは偶然であるようで、ある意味必然だったのかもしれない。

僕は妻と結婚した頃から、いつか「この夢」を実現したいと語っていた。同著の引用部分も実際に妻に見せていたほどだ。

個人的には「もう少し子供が大きくなってから行こう」とぼんやり考えていたのだが、妻からの提案があった時「これも何かの縁だ」と思って即決することができた。

こんな感じで。夢とはこうしたふとしたチャンスやタイミングで叶ってしまう。

必要なものはそのチャンスやタイミングが来た時に決断することなのだ。

「またいつかチャンスはある」という姿勢では、夢を叶えるチャンスをみすみす逃すことになる。

やりたいことが目の前にきたのなら、「今」なのだ。

そこで決断できるかできないかで、夢を実現する力に大きな差が生まれる。

夢を叶えるには夢を描き続けること

目標は紙に書くと実現する。以前僕自身も目標がほとんど叶ってしまったことをエントリーで書いた。

目標を紙に書くと実現する理由の一つは、常にその目標を意識することで、その目標に向かって少しずつでも歩みはじめるからだ。

そういう意味では、僕の今回の夢は紙にこそ書いていないがずっと頭の隅に置いていたことだった。

「いつか叶えたいこと」が「今」きたので、チャンスを逃さずに実行に移したということになる。

そういう意味ではやはり目標は願い続けていれば、実現する。

あらためて僕はそう確信することになった。

まとめ

今回の夢の実現。

旅に行く前には深く考えていなかったが、自宅に帰ってぼんやり考えていたら、実現したい夢がまた一つ叶っていたことに気づいた。

こうして小さい夢を一つずつ実現していくことはとても大切だ。

なぜか。

それは自己肯定感が高まるからだ。言い方を変えれば、「存在給」が上がっていくということ。

たとえ一つ一つの夢が小さいとしても、一つ一つ確実に夢を叶えていくことら「自分は決めた未来を実現できる」との確信に繋がっていく。

そういう意味で、自分がやりたいことを日々少しずつでもいい。

実行し、叶えていく。

それがいつか大きな夢の実現に繋がる。僕はそう確信している。

ということで、参考にしてほしい!!!

体調がなかなか良くならないなあ いつでもスタオバより

このエントリーのメッセージ

夢を実現する習慣を作るなら、「いつか」ではなく「今」決める勇気を持とう!

こちらのエントリーもいかがでしょう?

あなたにオススメ

非常識な成功法則【新装版】
神田昌典
フォレスト出版
売り上げランキング: 2,289
心屋塾 Beトレ DVD vol.40 「引き寄せ」
心屋仁之助
オーガニックスタイル株式会社
売り上げランキング: 177,501
こうして、思考は現実になる
パム・グラウト
サンマーク出版
売り上げランキング: 1,322

Kindle本 書きました!

2016年12月8日(木)発売 700円(税別)

会社で働きながらでも自分がやりたいことを追及できる働き方を手に入れませんか?

この記事を書いた人

アバター画像

滝川 徹

タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。

1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。

その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。

2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。

あわせて読みたい

広告