仕事で満足感を得る「公式」

先日セミナーを終えた翌日「幸せだなぁー」とほっこりしてて。
会社員としての仕事とセミナーの仕事。
両方とも同じ仕事なのに、「どうしてこうも満足感が違うのだろう」と真剣に考えてみた。
その結果。
やっぱりね、「やりたいことやってる」ってことがものすごく大切なのかもしれない。
あらためてそう思った。
でもね、それだけじゃない。
探求していくうちに、そのことに気がついたんだ。
広告
はじめはね、「人の役に立ててるのが嬉しいのかも」と思ったのよ。
でもね、会社員としての仕事で人の役に立ててることもあるはずで。
でも、正直そこまで幸せを感じない(セミナーと比較したらという意味ね)。
「人に求められてることが嬉しいのかも」とも考えてみたけど。
会社で同僚から「求められてる」と感じることはあるけど、同じくそこまで幸福感はない。
で、今の僕の仮説はね。
「やりたいことやってる」と「人の役に立てている」が合わさった時。
この時、僕は幸福感を感じてる気がするんだ。
で、もしこれが僕にとっての「仕事で満足感を得る公式」であるなら。
今の会社員としての仕事でも、この2つを満たせる仕事がきっとあるはずで。
当面は「それを見つけてみよう!」と思った。
会社員として働く時間をもっともっと楽しくする。
これが今の僕のチャレンジだから。
ということで、参考にしてほしい!!!
無料メルマガ、やってます!
平日毎朝、ブログに書かない話を中心に、毎日あなたにメールをお届け。
セミナー情報も随時お知らせします。
「役に立つ」ととても好評なので、ぜひ登録ください。もちろん、無料です!
登録は以下からどうぞ
セミナー情報
講座はこちら
とってもお得に学べる「オンライン会員」募集中
毎月開催するオンラインセミナー、30本以上僕の過去のセミナー動画が見放題。しかも、いつでも僕に質問し放題という、とってもお得なサービス。
しかも、30日間は実質無料でお試し可能。
まずは試してみてほしい。きっとあなたの役に立つ。
個人セッションのご依頼
平日18時以降、都内で開催。
遠方にお住まいの方でも、オンラインで対応可。
詳細とお申し込みはこちらから。
この記事を書いた人

滝川 徹
「30分仕事術」考案者。Yahoo!ニュースやアゴラに記事掲載多数の現役会社員。作家。タスク管理の専門家・セミナー講師。
1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2014年に組織の残業を削減した取り組みで全国表彰。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成。
時間管理をテーマに2018年に順天堂大学で講演を行うなど、セミナー講師としても活動。受講者は延べ1,000名以上。月4時間だけ働くスタイルで4年間で500万円の収入を得る。著書に『細分化して片付ける30分仕事術(パンローリング)』他。