「やりたいこと」を自覚した瞬間が訪れた話。

知っている人からすれば今更かもしれないが、先日愛する我が娘がヒカキンのYouTubeを見ていて、たまたまヒカキンが曲を作っているのを知った。

「ヒカキンが曲を作ってる!」と目が飛び出そうになるくらい衝撃を受けた。

おいおいYouTubeであれだけ成功しているのに、さらに曲まで作っちゃうのかよ。しかも、けっこういい曲じゃないか。すげぇーな!

「才能がある人はこうしてどんどん夢を叶えていくんだなぁー」と感動し、興奮しながら娘と話をしていると、なぜか僕の口から「パパもいつか曲を作ったり、物語を書いてみたいんだー」という言葉が出て、思わず「ハッ」とした。

そうだ。僕は曲を作ったり、物語を作りたかったんだ。

この時僕ははじめて、自分がずっとやりたかったことを、ハッキリと自覚したのだった。

広告


もちろん、今までもぼんやりと、いつか曲や物語を作って、他人にそれを楽しんでもらえたらいいなーと思ってはいた。

でもそれは「いつか」で。何か自分が大きく成功したり、何かきっかけを手に入れた時に取り組むことなのだろうと勝手に思っていた。

なぜなら、そもそも僕は楽器を弾けない。小説やマンガも書いたことがない。ふつうに考えても、曲を作ったり、物語を書けるはずがない。

でもなぜか、「自分がそれ(曲や物語作り)をずっとやりたかったんだ」と自覚したとたん、「今から少しずつでもはじめてみよう」という気持ちになったんだ。

そういえばiPhoneに「GarageBand」というアプリがあることを思い出した。

調べてみると、iPhoneで様々な楽器の音が出せて、録音もできるアプリだということがわかった。

やろうと思えば、曲を作ることができそうだ。

物語についても、以前読んだ「小説家になって億を稼ごう」にキャラを決めてしまうことからはじめようみたいなことが書いてあった。

まずは主人公とヒロイン(表現古い?)をとりあえず決めてみた。

こうして曲も物語作りも、スタートラインに立ったにすぎない。一つの曲、物語を作るのにどれだけ時間がかかるかわからない。

でも、とりあえずはじめてみることにした。

いつになるかわからないが、曲や物語が完成した暁には、ここに報告したいと思う。

誰もが自分の「やりたいことがわからない」と言う。

でも、誰もが「いつかやってみたいこと」を1つや2つ、もっているはずだ。

それがまさに「やりたいこと」なわけだが、僕がそうだったように。今の自分にはとてもそんなことはできない気がして、それが「やりたいこと」だいうことをハッキリ自覚することができない。

あなたが「いつかやりたいこと」はなんだろう?

それが、実はあなたがずっと探してきた、あなたの「やりたいこと」なのだ。

まずはそのことを認めることからはじめよう。

認めることさえできれば、はじめるタイミングはいずれきっと訪れるから。

Kindle本 書きました!

2016年12月8日(木)発売 700円(税別)

会社で働きながらでも自分がやりたいことを追及できる働き方を手に入れませんか?

この記事を書いた人

アバター画像

滝川 徹

タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。

1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。

その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。

2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。

あわせて読みたい

広告