単身赴任はマジ勘弁

昨日突然、下の娘(幼稚園児)から

「パパ、お引っ越ししちゃうの〜?」と聞かれた。

これは、「単身赴任」のことだ。

会社員には転勤というものがあり、僕の会社でも定期的に転勤をすることになっている。

僕も今まで半沢直樹ほど緊張感はないものの。

東京→山口(!!?)→大阪→関東(現在)とシビれる転勤を繰り返してきた(特に山口県)。

関東に転勤してきてから3年弱になる。来年あたりから転勤の可能性が高まっていく。

そうした背景から、最近は妻も少しずつ小出しに子供達にパパの単身赴任の可能性を示唆してきた。

それが冒頭の下の子の発言に繋がっている。

広告


「○○(娘の名前)の写真もっていってねー。○○達のことを忘れないように」

娘はパパがいなくなるリアリテイを感じてないのか、ことのほか明るい。それか、単にパパのニーズがないのか。

うーん。

正直、僕は自分は「単身赴任にはならない」と思っている。

当然、根拠は全くない。

でも、なんとなく。そんな感じがするというか、そう「信じたい」のだと思う。

それは僕が「幸せに生きていく」ということを考えると。家族抜きの生活が今の僕には考えられないからだ。

だから今まであまり単身赴任をリアルに想像したことはなかった。

でも、娘の一言で昨日はふと、単身赴任をリアルというか身近に感じてしまった。

今当たり前のように毎日家族と過ごしてるこの日常が。いつしか「とても大切な時間だった」とその時気づくのだろう。

そんな考えが頭をよぎった。

でも人間は実に不思議で。

こうして「今」が限られた時間だとわかっていても。どうしても「当たり前」と感じてしまう。

昨日も一瞬「貴重な時間だよなぁ」と思ったものの、またいつもの「当たり前」の日常の感触に戻ってしまった。

なんで(笑)?

ずっと「貴重な時間だよなぁ」と思えたら、どんなに幸福に生きていけるだろう。

日常のちょっとしたことが、奇跡の連続だと捉えられるのだろうに。

もし僕が将来単身赴任になるとしたら。

そのことに気づくためになるのだろう。そんな気がする。

いずれにせよ、もっと「今」に意識を当てて。

「幸せを噛みしめて生きていきたいものだなぁ」とあらためて思った。

できるだけ意識して、今日からまた生きていきたい。

ということで、参考にしてほしい!!!

8/14(金)にオンラインセミナーやるよ!よかったら受けにきてね。

無料メルマガ、やってます!

平日毎朝、ブログに書かない話を中心に、毎日あなたにメールをお届け。

セミナー情報も随時お知らせします。

「役に立つ」ととても好評なので、ぜひ登録ください。もちろん、無料です!

登録は以下からどうぞ

セミナー情報

講座はこちら

とってもお得に学べる「オンライン会員」募集中

毎月開催するオンラインセミナー、30本以上僕の過去のセミナー動画が見放題。しかも、いつでも僕に質問し放題という、とってもお得なサービス。

しかも、30日間は実質無料でお試し可能。

まずは試してみてほしい。きっとあなたの役に立つ。

個人セッションのご依頼

平日18時以降、都内で開催。

遠方にお住まいの方でも、オンラインで対応可。

詳細とお申し込みはこちらから。

Kindle本 書きました!

2016年12月8日(木)発売 700円(税別)

会社で働きながらでも自分がやりたいことを追及できる働き方を手に入れませんか?

この記事を書いた人

アバター画像

滝川 徹

タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。

1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。

その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。

2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。

あわせて読みたい

広告