ブログは終わらせることを目的とすれば毎日更新できる

ブログを毎日書きたい。そう思う人は多いのではないでしょうか。
その気持ち、よくわかります。僕も昔そう夢みていたからです。
で、今の僕はそれができるようになっているわけですが、「そのコツは何?」と聞かれたら。それは「制限時間を設けること」だと思います。
広告
でも、簡単にはできない
たとえば「20分でブログを書く」と決めてしまえば、時間を確保することはできるはずですよね。はじめのうちは別に日記記事でもいいのですから。
それでもなかなかできないという気持ちもわかります。
「本当に自分は20分で書けるのだろうか」とか、「そんな自分の記事に価値があるのだろうか」とか、「そんな記事をアップするのは恥ずかしい」とか色々あるでしょう。
そんな声にお応えして、ここで一つ簡単、かつ、具体的なノウハウを提案しましょう。
ブログの文末に所要時間を書く
オススメはブログの最後に「所要時間20分」と書いてしまうことです。
最後に所要時間を書くことを決めておけば、タイムトライヤルのように「短い時間で書ききらなければいけない」と自分を追いこむことができます。
今まさに僕も時計を見ながらこの記事を書いています。早く書ききらないと‥。
とにかく終わらせることを目的とする
つまるところ、ブログを毎日書くために必要なのは、どこか「エイや」という気持ちでとにかく投稿してしまうことなのです。
多くの人が完璧主義です。
仕事で残業がなくならないのも本質的には同じなのです。とにかく仕事を終わらせることを目的として、終わらせてしまうことです。
ブログなら本来もっと簡単なはずです。上司はいないのですから。今日から是非試してみてください。
今日はこの辺にしておきましょう。それでは、また!
(所要時間17分!)
タスク管理、教えてます!
来年こそは自分の自由時間を増やして、やりたいことに時間を投資していきたいと思いませんか?
来年1月に二つの講座を開催しますので、よかったら一緒にタスク管理を学びましょう!
この記事を書いた人

滝川 徹
タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。
1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。
その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。
2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。