もっと「効果的」に働く-最小の労力で最大の成果をあげる方法

やぁ、みんな!

80対20の法則(パレートの法則とも言われる)は知ってるかい?

80対20の法則とは、20%の時間が、80%の成果(アウトプット)を生み出してるという考え方だ。

たとえば仕事なら、仕事の成果の8割は2割の仕事が生み出していると考える。

お金の話なら、世界中の富(お金)の8割は2割の裕福な人達がもっていると考える。

この法則は本になっていて、著者が80対20の法則は確からしいということを、様々な方法と視点で実証しているんだ。

広告

1年で評価される仕事は1つか2つ?

この80対20の法則が絶対的に正しいとまで言いきれるか別として。どうだろう?

そう言われたら、それなりに「そうかも?」と思えるんじゃないかな?

たとえば仕事で1年間の仕事を上司から評価される時、「これはよくやったね」と評価される仕事って、実は1つか2つくらいしかなかったりしないかい?

きっとそうなんじゃないかと思うんだ。

で、もしここで「そうかも」と君が思ったら。

今日から君が取る戦略はシンプルだ。

仕事の成果の8割を生み出す2割の仕事にもっと時間を費やして、逆に成果につながらない8割の仕事に時間を費やさないようにすること。

これしかない!!!(だって、その仕事は2割の成果しか生み出さないんだぞ!)

たとえば、「この仕事は成果につながらない8割の仕事だな」と思ったら、言葉は悪いけど、手を抜くんだ。

どうやったらその仕事に時間を費やさずに終わらせることができるか。考えるんだ。

そうして創出した時間を、仕事の成果の8割を生み出す2割の仕事にどんどん注ぎこもう。

そうすれば今までよりもずっと短い時間で、より仕事の成果を出すことができるようになる。

最後に、80対20の法則の著者のリチャード・コッチが最近インタビューで語ってた話がきっと君の役に立つので紹介しよう。

「君がしてることで最も価値のあることを教えてくれ」と誰かに聞くとする。

たとえばそれが仕事なら、彼(彼女)らはなんなく答えるだろう。

「この新しい製品を作ったこと」とか、「大きな売上をあの顧客にあげたこと」とか、「効果的なコピーを書いたんだ」とか「ウェブサイトを作った」とか。

そしたら、僕は彼らにこう言うだろう。

「そうかい。それなら、そのことに費やす時間を増やし、他のことに費やす時間を減らそう。」

みんな、どうかな?

今日から早速使えそうかい?

80対20の法則を知ってから、僕の仕事の生産性は劇的に上がった。

少なくとも僕は、この法則は正しいと信じている。

ぜひ本も読んでみてくれ。

マンガ版もあるみたいだ。

がむしゃらに働くのではなく、もっと効果的に仕事をしよう。

そうすれば、もっとリラックスして毎日楽しく生きられるようになる。

引用したインタビューはこちら

今日も最後まで読んでくれてありがとう!ぜひ君の感想を聞かせてほしい!

この記事の感想、フィードバックがあったらぜひ教えてほしい。

それが僕のブログを書き続ける、励みになる(ようするに、励ましてほしいんだ。察してほしい)。

「次はこんなテーマで書いてほしい」というリクエストも、いつでも大歓迎だ。

感想やリクエストは、僕が見つけられるように、Twitterで@dream4luckと入れて、ツイートの終わりに「#いつでもスタオバ」といれてほしい。

返事は必ずしもできないかもしれないが(できるだけするつもりだ)、全てのメッセージに目を通すようにはしている。

君からのメッセージを楽しみにしている。

それではみんな、今日も素敵な1日を!!!

Kindle本 書きました!

2016年12月8日(木)発売 700円(税別)

会社で働きながらでも自分がやりたいことを追及できる働き方を手に入れませんか?

この記事を書いた人

アバター画像

滝川 徹

タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。

1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。

その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。

2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。

あわせて読みたい

広告