「20分だけ、ただ時間を使えばいい」と思えば、大抵のことは前に進んでいく

やりたいけど、思うように進めていけないことってありますよね。

たとえば、毎日資格試験の勉強に取り組みたいけど、思うように勉強ができない。

やらなきゃいけないことはわかっていても、つい他のことに手を伸ばしてしまう。気がつけば、「今日も勉強できなかった、、」となる。

宮崎駿さんは「大事なことは、だいたい面倒くさい」と言ったそうですが、そうなんです。大事なことほど、取り組むのはむずかしい。

最近僕も小説を書くことにチャレンジしてるのですが、これがなかなかに大変です。

なんせ、小説なんか書いたことがないから、「めんどくさい」が全面に出てくるのです。

毎朝取り組もうとするのですが、「めんどくせぇぇぇー」と全力で感じます。

そんな時にどうするか。

おすすめは、「20分だけ、ただ時間を使えばいい」と思って取り組むことです。

広告


文字通り、ただ20分だけ、時間を使えばいいのです。

極端な話、小説のことをぼんやりと20分考え続け、原稿は1文字も進まなくてもOKなのです。

こう思うことで、なんとか毎日取り組むことができます。

そしておもしろいことに、取り組むことさえできれば、なんだかんだで少しくらいは原稿が前に進んでいくのです。

これが、取り組む前に「小説の原稿を進めるぞ!」と思ってしまうと、とたんに「めんどくさい」が全面にでてきてしまいます。

大切なのは、「ただ時間を使えばいい」という感じで、取り組むハードルを下げてあげることなのです。

「20分だけ取り組む」

めちゃめちゃ使えるので、やりたいことを思うように進めていけない方は、ぜひ意識して取り組んでみてください。

興味がある方は、以下のセミナーに遊びにきてくださいね。

Kindle本 書きました!

2016年12月8日(木)発売 700円(税別)

会社で働きながらでも自分がやりたいことを追及できる働き方を手に入れませんか?

この記事を書いた人

アバター画像

滝川 徹

タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。

1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。

その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。

2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。

あわせて読みたい

広告