「大事なことは、だいたい面倒くさい」 をのりこえるセミナー

宮崎駿さんの名言のひとつに、
「大事なことは、だいたい面倒くさい」
というものがあります。
そう。大事なことは、だいたい面倒くさいのです。
たとえば「スキルアップのために勉強したい」と思っても、思うように勉強が進まない。
それは、「忙しい」「時間がない」からではなく、実は「面倒くさい」からです。
しかし、面倒くさいからといって、「やりたいこと」「あたらしくはじめたいこと」に取り組んでいかなければ、いつまでたっても僕達の人生は変わっていきません。
僕達は、「面倒くさいけど、大事なこと」にしっかりと取り組んでいかなければならないのです。
しかし僕達の前には、常に「面倒くさいの壁」があります。
どうやったらこの「面倒くさいの壁」をのりこえて、「やりたいこと」に毎日しっかりと時間をかけていくことができるのか。
当日は主に以下のテーマでお話し、その秘訣をあなたにお伝えします。
- 「『好きなこと』は気持ちノリノリでサクサク進められる」という誤解
- 脳の「意思力」の仕組みを理解する
- 「やりたいこと」を前に進める3つの秘訣
- 『好きなこと』『やりたいこと』を見つける方法
このセミナーは、以下のような悩みを抱える方を対象としています。
- スキルアップのために勉強したい。でも、思うように勉強を進められない。
- あたらしいことをはじめて人生を充実させたい。でも、自分が『やりたいこと』がわからない。
- 「ブログをはじめたい」「いつか本を書きたい」など、新しいことにチャレンジしたい。でも、はじめの一歩が踏みだせない。
この講座はzoomによるオンラインでの開催です。全国どこからでもご参加できます。
『やりたいこと』にしっかりと毎日取り組み、「人生を変えたい」。
そんな方はこの機会にぜひご参加ください。
お申しこみは以下よりお願いします。
当日あなたとお話しできること、楽しみにしています!!!
この記事を書いた人

滝川 徹
タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。
1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。
その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。
2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。