#13:デキる人が仕事で意外と電話を使う理由

Podcastのあたらしいエピソードを公開しました!
「会社員はもっと電話を活用しよう!」という内容になってます。
近年TeamsやLINE WORKS、メッセンジャーをはじめとした社内SNSでのコミュニケーションが増え、対面はもちろん、電話でのコミュニケーションの機会もどんどん減ってきているように感じています。
社内SNSはたしかに便利です。電話と違っていたずらに相手の時間を奪うという感覚もないし、コミュニケーションのハードルも下がり、気軽に相手とやりとりすることができます。
一方で、電話なら5分ですむような話を、20分くらいかけて相手にメッセージを送り、その後もやりとりする、、、。そんな場面、日常でありませんか?
社内SNSはたしかに便利ですが、場面によっては電話を使った方が効率的な場面もあります。
社内SNSやメールと、電話をどんなふうに使い分けると、仕事の効率がよくなるのでしょう?
今回のエピソードでは、そんな話をしました。
Podcastは、Spotify、Apple Podcast、いずれからでも聞けます。
Spotifyはこちら。
ApplePodcastはこちら。
それでは、楽しんで!!!
お知らせ
個別セッション(対面、オンラインいずれでも可)、やってます!
興味ある方は、こちらから詳細ご確認ください!
この記事を書いた人

滝川 徹
1982年東京生まれ。
慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得、2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。
その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。