人生に絶望して、苦しまないために。知っておきたいこと–理想が高いことと、「完璧主義」の違い

やぁ、みんな!
人生いい時もあるけど、絶望して、先が見えなくなる時もあると思う(僕だってそうだ)。
なんで人生って、こんなにもつらいことが多いんだ(約束が違うだろう)!
そんなふうに今日も叫びたい君に、いいニュースだ。
昨日見た世界No. 1コーチとよばれるトニー・ロビンズのちょっとした動画がすごくよかった。
君にぜひシェアしたいと思ったんだ。
もちろん、お金はとらない。動画はYouTubeで見れる。
1分40秒と短い動画だ。
忙しい君でも、これくらいなら時間は取れるだろう?
ぜひ見てみてほしい。感動するから。
広告
念のため。見事に動画をスルーした君へ
簡単にエッセンスを伝えよう。
自殺を考えていた青年。
なぜ自殺を考えていたかというと、自分が目指す高み(理想)と、今の自分(現実)に差がありすぎて、先が見えなくなってしまったからだ。
苦しくてしかたがなくて、死にたくなるということだった。
この気持ち、「メチャメチャわかる!」って思ったんじゃないかな。
で、それに対してトニーが伝えたアドバイスがほんと秀逸なんだ!
紹介しよう。
君は自分に厳しすぎる。
理想が高いのはいいことだ。
でも君の場合は理想が高いんじゃない、完璧主義なんだ。
ほとんどの人は1年で成し遂げられることを高く見積りすぎる。
そして、20年、30年で成し遂げられることを低く見積りすぎる。
君は数十年を経験するほど長く生きていないだろう。
だから焦るな。まだ時間はある。
僕が今日君に伝えたいことは、トニーの言葉に全てつまっている!
だからこそ、動画を見てほしいんだ。
メッセージは文字で読むだけが、全てじゃない。
ぜひ動画を見て、トニーと僕からのメッセージに耳を傾けてほしい(大丈夫だ。壺は売らない)。
肩の力が抜けて、きっと今日を生きる活力が手に入る。
きっと今日も素晴らしい1日になる。
そしていつも通り
この記事の感想、フィードバックがあったらぜひ教えてほしい。
「次はこんなテーマで書いてほしい」というリクエストも、いつでも大歓迎だ。
感想やリクエストは、僕が見つけられるように、Twitterで@dream4luckと入れて、ツイートの終わりに#いつでもスタオバといれてほしい。
返事は必ずしもできないかもしれないが(できるだけするつもりだ)、全てのメッセージに目を通すようにはしている。
君からのメッセージを楽しみにしている。
それではみんな、今日も素敵な1日を!!!
この記事を書いた人

滝川 徹
タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。
1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。
その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。
2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。