将来自分の力で食っていきたいなら、資格試験の勉強は時間のムダでしかない。すぐやめよう。

「自分には何の取り柄もない」と思っていると、資格試験でその不安を埋めようとしてしまうのかもしれない。

昔の僕もまさにそうで。TOEIC、英検、簿記、ビジネス実務法務検定と様々な資格の取得にチャレンジした。TOEICは935点を取ることができたし、簿記、ビジネス実務法務検定はいずれも2級を取得した(英検1級だけは途中で断念した)。

そのうえで、今の僕は思っている。資格試験の勉強は、時間のムダだ。

少なくとも、今の僕にはほとんど役に立っていない(「全く役に立ってない」とまでは、言わないが)。

特に、将来自分の力で食っていきたいと考えてる人には、全力で「そんなことをしている場合じゃない」と伝えたい。

これからの会社員に必要なのは、資格試験よりもむしろ「自分独自の強みを育てること」にある。

広告


「自分独自の強みを育てる」とは、自分の興味があること、好きなことにどんどん時間をかけていくことだ。

たとえば、僕自身は物心ついた時から、「効率化」に興味があった。そして自分自身が長時間労働に悩んでいたことをきっかけに、「タスク管理」をマスターしようと考えた。

自分の仕事でタスク管理をすれば、仕事をしている時間=タスク管理のスキル取得の時間になる。一石二鳥だと考えたのだ。

そうして身につけたタスク管理のスキルは、今の僕のビジネスの軸になっている。

自分の力で将来食っていきたいと考えるなら、こうして自分の興味があること、好きなことを育てていくのが近道になる。

自分が昔から興味があることはなんなのか。夢中になれるものは何なのか。突き詰めて一度考えてみてほしい。そして、資格試験にではなく、そちらに時間を投資してみること。

結果的に資格試験よりもずっと早く、あなたは「自分には○という取り柄がある」と胸をはって言えるようになるだろう。

念のため言っておくが、資格試験が全てムダだと言いたいわけではない。たとえば数字を扱うのが好きで、公認会計士の資格を取る。これは意味があることだと思う。

自分が好きでもない、興味もない資格に時間を費やすのはムダだと言いたいだけだ。。

それよりも、自分独自のスキルを磨こう。これは、昔の自分に伝えたい言葉だ。

そうして自分の強みを身につけ、さらに「マーケット感覚」をも身につければ。あなたはいずれ自分の力で食っていけるようになる。

「マーケット感覚」については、以下の記事を読んでみてほしい。

自分独自の強みを育てていきたいけど、まだ具体的なイメージがわかないと思ったら、以下の継続型勉強会を受けにきてほしい。

メルマガ購読で、もっと自分らしく生きる秘訣を学ぼう!

平日毎朝、ブログに書かない話を中心に、毎日あなたにメールをお届け。

セミナー情報も随時お知らせします。

「役に立つ」ととても好評なので、ぜひ登録ください。もちろん、無料です!

登録は以下からどうぞ

セミナー情報

●3/13(金)19時〜21時

●4/24(金)19時〜21時

30日間は事実上無料!セミナー動画が過去分含めて見放題の「オンライン会員」

僕のセミナー動画が、過去分も含めて見放題。しかも、いつでも僕に質問し放題という、とってもお得なサービス。

しかも、30日間は実質無料でお試し可能。

まずは試してみてほしい。きっとあなたの役に立つ。

個人セッションのご依頼

平日18時以降、都内で開催。

遠方にお住まいの方でも、オンラインで対応可。

詳細とお申し込みはこちらから。

Kindle本 書きました!

2016年12月8日(木)発売 700円(税別)

会社で働きながらでも自分がやりたいことを追及できる働き方を手に入れませんか?

この記事を書いた人

アバター画像

滝川 徹

タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。

1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。

その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。

2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。

あわせて読みたい

広告