罪悪感から歩みを止めてはいけない

日常で「罪悪感」を感じて日々「苦しいなぁ」と悩んでいませんか?
あなたの気持ち、わかります。大企業で自由に生きている今の僕でさえ、罪悪感を感じることは多々あります。ふりかえると、数年前はもっともっと、感じていたように思います。
罪悪感を感じると、ほんとはもっと「いいひと」でいたいのになぁと、思ってしまいますよね。罪を犯した自分を極悪人のように感じますし、それが心地いいと感じる面も正直ありますよね。
でも罪悪感を感じるとやっぱり苦しいですよね。
そんなあなたは「なぜ自分は罪悪感を感じてしまうのか」を考えてみてください。
広告
たとえば僕の場合です。
先日ずんずんさんのコーチングを受けていて気づいたのですが、自分の心の中を探っていくと、僕は今の自分のように「自由に生きる」と罪悪感を感じることがわかりました。
たとえば、「こんなに好き勝手生きてて、妻に悪いなぁ」と実は頻繁に感じています。
ここで考えなければいけないのは、「なぜ僕は罪悪感を抱くのか?」なのです。
感情は、一般的に自分の身を守るために生じると言われています。では僕は罪悪感を感じることで何から身を守ろうとしているのか。
それは、「変化すること」でしょう。
人生が変わることで、今大切にしているもの、たとえば家族を失うかもしれない。そうならないように、罪悪感が僕の行動にブレーキをかけてくれているということが、わかりました。
さらにいうと、罪悪感は罪悪「感」というくらいですから、自分が罪を「勝手に感じてる」自己満足の感情ですよね。
そうすると、罪悪感は僕達の行動を制限するブレーキであり、単なる感情にすぎないことがわかります。
そしてこのことに気づくと、「罪悪感はいらない」と思えるようになるのではないでしょうか。少なくとも僕は心からそう思ったんです。
あなたが罪悪感を感じる時は、どんな時ですか?そして罪悪感はあなたにとってどんな役割を果たしていますか?
今日はちょっと考えてみてください。
罪悪感を感じてしまうこと自体を否定する必要はありません。でも、それで行動を、歩みを止めないようにしましょう。
罪悪感は抱えながら走るしかありません。お互いがんばりましょう!
自分の心を探求するにはずんずんさんのコーチングがおすすめです。
コーチングを受けた感想はこちら↓
ということで、今日はこの辺にしておきましょう。それでは、また!
(所要時間32分)
—————————————————
NEW!3/16(金)「残業ゼロの仕事術」入門講座
2/21(水)たすくま入門セミナー
「目から鱗」と話題!3/9(金)タスク管理入門セミナー
通勤で学べる教材提供してます!
この記事を書いた人

滝川 徹
タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。
1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。
その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。
2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。