他人から批判されて落ちこむ「ガラスのハート」から「鉄のハート」に変わる方法

先日友人から「おまえのように、鉄のハートを手に入れたいよ」と言われた。

たしかに今の僕は、鉄のハートの持ち主だと思う。ここ数年、他人からの批判に全く動じなくなった。というか、そのくらいのハートがなければ、ここまで「残業ゼロ」を貫くことはできなかった。

ただ、誤解してほしくないのは、昔からそうだったわけではない。むしろ、学生時代は「ガラスのハート」の持ち主だった。実際、高校時代の友人からそう言われたことがある。

テニス部時代は試合になると極度に緊張して入るはずのショットが入らなかったし、会社に入ってからも、上司や同僚の批判を過度に気にするあまり、息苦しい毎日を過ごしていた。

では、そんなガラスのハートの持ち主が、どうやって鉄のハートの持ち主に変わることができたのか。

その答えは、「がんばることをやめたこと」にある。

広告


「がんばるのをやめた」とは、「ムリすることをやめた」ということ。

昔仕事でムリしてがんばっていた時は、同僚から批判されると、ものすごくおちこんだものだ。「こんなに努力をしているのに、なんでわかってくれないんだ」といちいち傷ついていた。

そう感じたのは、批判されないように必死になってムリしてがんばっていたにもかかわらず、自分の予想とは裏腹に批判されたからだ。

本来の僕は、今のように自由に生きていたい人間だ。しかしムリしてがんばっていた頃は、他人に批判されないように、他人の目線を意識して他人に合わせて行動していた。

本来他人に合わせて行動することが苦手なのに、自分なりに相当努力して、ムリして他人に合わせていた。なのに、批判される。だから「なんでわかってくれないんだ」と落ちこんだわけだ。

この仕組みがわかれば、鉄のハートを手に入れる方程式は導かれる。そう、「ムリして他人に合わせて行動しなければいい」ということだ。

事実、今の僕は批判されてもなんとも思わなくなった。

何か批判されても、「そう思う人もいるよね」と思うだけだ(人間だから、イヤな気持ちはするけど)。

その理由はシンプルで、今は批判される覚悟があるからだ。

今の僕は、ムリして他人に行動に合わせようとがんばっていない。だから、「批判されることは当たり前」だと思ってる。だからこそ、批判がきても、大したダメージを受けることなく、受け止めることができる。

だからもしあなたが鉄のハートを持ちたいなら、そのスタートは「批判されてもいいや」と思うことにある。

もっというと、批判されないために「がんばらない」こと。ムリして、他人に行動を合わせないということ。

もちろん、それは今のあなたにとっては簡単ではないだろう。だからできる範囲から、少しずつ経験を積んでいくしかない。

行きたくない飲み会を断る。やりたくない仕事を断ってみる。僕もそうやって、少しずつ経験を積んで、今に至っている。

「ガラスのハート」から「鉄のハート」に変わる方法。それは、批判されないためにムリして、他人に行動を合わせないということ。がんばらないこと。

理解を深めるために、以下の記事も読んでみて欲しい。

僕の体験をまとめた僕の本もきっとあなたの役に立つと思う。ぜひ読んでみてほしい。

メルマガ購読で、もっと自分らしく生きる秘訣を学ぼう!

平日毎朝、ブログに書かない話を中心に、毎日あなたにメールをお届け。

セミナー情報も随時お知らせします。

「役に立つ」ととても好評なので、ぜひ登録ください。もちろん、無料です!

登録は以下からどうぞ

セミナー情報

2/28(金)19時〜21時

「幸せを感じる技術を磨く」

3/13(金)19時〜21時

「人生を変える習慣の作り方」

30日間は事実上無料!セミナー動画が過去分含めて見放題の「オンライン会員」

僕のセミナー動画が、過去分も含めて見放題。しかも、いつでも僕に質問し放題という、とってもお得なサービス。

しかも、30日間は実質無料でお試し可能。

まずは試してみてほしい。きっとあなたの役に立つ。

個人セッションのご依頼

平日18時以降、都内で開催。

遠方にお住まいの方でも、オンラインで対応可。

詳細とお申し込みはこちらから。

Kindle本 書きました!

2016年12月8日(木)発売 700円(税別)

会社で働きながらでも自分がやりたいことを追及できる働き方を手に入れませんか?

この記事を書いた人

アバター画像

滝川 徹

タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。

1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。

その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。

2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。

あわせて読みたい

広告