仕事に忙殺されないために必要な視点とは?:「はじめの一歩を踏み出そう」(コミック版)から学ぶ

まずは昨日の記事のおさらいです。

事業を立ち上げる人の中には

  • 起業家
  • 管理者
  • 職人

の3つの人格があります。

そして、

多くのスモールビジネスの

経営者は3つの人格のうち、

「職人」の資質に主導権を

握らせてしまっている。

その結果、

仕事量はいつか

限界を超えてしまい、

長時間労働になってしまう。

そしてこれは、

まさしく会社員で長時間労働

している人にも同じ。

昨日はそんなことを書きました。

今日はまず、

経営者の「職人」の資質が

主導権を握ると

なぜ事業がうまくいかなくなるのか。

掘り下げていきましょう。

広告


実は、理由はシンプルです。

「職人」は、事業全体を見る

という視点がなく、

ただ目の前の仕事に

没頭してしまうからです。

そうすると、

仕事量が増えていけば、

いつか破綻するわけです。

破綻するまでは、

とにかくがんばります。

だから、長時間労働になる

というわけです。

これは、会社員もまったく

同じだと思いませんか?

本書では、

パイのお店を営む主人公に

師匠役の人が、以下の言葉を

投げかけていました。

「君は電話を取ったり、

パイを焼いたり、

(中略)とても忙しく

働いているけれど、

一番大切な戦略的な仕事、

そして起業的な仕事を

置き去りにしていないかい?」

今、グサっときたんでは

ないでしょうか(笑)。

では経営者、

そして我々会社員は

どうすればいいのでしょう。

本書には、

「自分の内側にある起業家と

マネージャーの人格を

呼び起こすこと」

と書かれています。

簡単にいえば、

目の前の仕事を

ただこなすのではなく、

起業家のように

事業の目的を意識しながら、

管理者(マネージャー)のように

仕事を管理するということです。

個人でいえば、

人生の目的を意識しながら、

やることを管理していくこと。

ただがんばっているだけでは、

いつか破綻してしまうのです。

なんとなく、僕が言いたいこと。

わかってきました?

明日に続きます。

今日はここまで。それでは、また!

コミック版 はじめの一歩を踏み出そう 成功する人たちの起業術
小牧 成
世界文化社
売り上げランキング: 13,028

□□ワークショップ情報□□

6/27(水)19時〜21時

「あなたの人生が豊かになる時間管理入門」

くわしくはこちら↓の画像をクリック!

●毎月の「継続型勉強会」

会員募集中。

6/29(金) 19時〜21時

「残業ゼロの達人が教える、

人生を楽しむ時間の作り方」

くわしくはこちら↓から

□□ □□

無料メルマガはじめました!

登録は以下からどうぞ

□□通勤で学べる教材も提供してます!□□

Kindle本 書きました!

2016年12月8日(木)発売 700円(税別)

会社で働きながらでも自分がやりたいことを追及できる働き方を手に入れませんか?

この記事を書いた人

アバター画像

滝川 徹

タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。

1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。

その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。

2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。

あわせて読みたい

広告