「書きたい」と「読まれたい」のはざま

ブロガーとして、

たくさんの人に記事を読んでもらう。

これは嬉しいことです。

読まれるブログとは、

それだけたくさんの人の

役に立っている

ということだからです。

しかし難しいのは、

人に読んでもらうために

文章を書くということが

僕には大きな苦痛となることです。

広告


たとえば書評ブログをたくさん書けば、

このブログももっともっと

たくさんの人に読まれるかもしれない。

でも、僕は書評記事を書くのは

あまり好きではありません。

だから、あまり書きません(苦笑)。

たくさんの人に読んでもらうために

文章の構成を考えるのも

ストレスです。

だからこのブログは

好き勝手思いつくまま

書いています(笑)。

まぁ、ブログだから

それでいいのかもしれません。

たとえば、本となると

そうは言ってられないのかも

しれません。

たくさんの人に

読んでほしいけど、

書きたいことを

書きたいようにしか書きたくない。

なんともワガママなブログです(笑)。

いつも読んでくださる

あなたには感謝しかないです。

そういう意味で

僕にとっては「読まれるブログ」を

作るのはとてもむずかしい。

そう感じてる今日この頃です。

今の僕の最優先事項は

楽しむことだからです。

引き続き模索し続けるしか

ないのでしょうね。

こちらの記事も読んで

みてくださいね。

滝川より

□□ワークショップ情報□□

毎月の「継続型勉強会」会員募集中!

8/24(金) 19時〜21時

「残業ゼロの達人が教える、

人生を楽しむ時間の作り方」

​​​​​​​
□□無料メルマガはじめました!□□

登録は以下からどうぞ

□□通勤で学べる教材も提供してます!□□

Kindle本 書きました!

2016年12月8日(木)発売 700円(税別)

会社で働きながらでも自分がやりたいことを追及できる働き方を手に入れませんか?

この記事を書いた人

アバター画像

滝川 徹

タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。

1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。

その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。

2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。

あわせて読みたい

広告