先日ちきりんさんがVoicyで、情報発信者が成功するために不可欠なことについて、語っていた。
それは、情報に「反応」するのではなく、「主張」すること。
なのだそうだ。
この話のきっかけになったのは、NHKで取りあげられたコールセンターでのテレワークの様子について言及した以下のツイート。
一人暮らしのワンルームのマンションで、女性がテレワークをしている。
NHKは「テレワークが進んでいる」という視点で報道をした。
ちきりんさんはこの報道が「おかしい」と指摘。
女性のプライベートの空間が仕事用のパソコンなどに侵食されている点に言及し、「NHKはこうしたテレワークの弊害についても報道すべきだ」と「主張」した。
インフルエンサーと呼ばれる人達は例外なくこのように「主張」している。
「主張」するインフルエンサーと、その他大勢の「反応」する人々。
その違いは、「視点」の違いからくる。僕はそう考えた。
簡単に言うと、インフルエンサーは社会を見ている。
一方、その他大勢の人は、自分しか見ていない。
今日は両者の視点の違いを切り口に、情報発信で大切なことについて書いていこうと思う。
さぁ、今日も早速いってみよう!!!
広告
「主張」と「反応」の違い
まず、ちきりんさんが言う「反応」と「主張」の違いについて考えてみる。
ちきりんさんがいう「反応」とは。
この報道を見た時の単なる「感想」だ。
「うわー、家がこんなに狭くなるのイヤだ」とか、「でも、通勤時間無くなるからいいやん」というもの。
一方「主張」とは。
ちきりんさんのように「NHKはテレワークが進んでる点のみだけでなく、従業員が普段しているデメリットについても報道をすべきだ」という「意見」となる。
「主張」と「反応」の違いはわかりにくいが、僕なりに整理すると。
「反応」は単なる感想と言える。そして「主張」とは、「こうあるべきだ」という視点に基づく意見と言える。
問題は、なぜ多くの人が「反応」ばかりで、「主張」をしないのかということだ。
それは視点の違いからくるものだと、僕は考えた。
会社で叫ぶ僕。そして、社会に無関心な僕。
たとえば、僕の場合。
僕が社会に「主張」をしていないのは、僕に主張自体がないからではない。
リアルな世界とも言える会社では、僕はまわりがウンザリするくらい主張している。
「生産性高く働くためにはこうすべきだ」などと日頃狂ったようにまわりから見ると叫んでいる。
それは、会社という環境が僕にとって働きやすいかどうかが、僕の利害に直接影響するからだ。
会社(同僚)の価値観が、僕の価値観と一致すれば。単純に僕自身がより働きやすくなる。
だからこそ、会社にはそのように変わって欲しい。
そうした願いがあるからこそ、僕は「こうあるべきだ」と主張するのだろう。
ではそんな僕は、どうして社会に対して同じように発信しないのだろう。
それは考えてみると、僕が今、社会に対してリアルに困っていないからだと思う。
もっと大きな視点で。
より大きな視点から捉えれば、今の僕の会社のあり方は、社会のあり方から成り立っていると言える。
たとえば一般に会社の「大企業病」は、日本自体の構造的問題からきていると言える。
その前提に立てば。社会、つまり日本の価値観が僕の生きやすいように変わっていけば。
僕の会社も、自ずと僕が生きやすいように変わっていくはずだ。
そう考えると、本来的には。
僕が社会に対して、「こうあるべきだ」と主張するメリットはあるはずだ。
でも最近の僕は、社会に対してそのように主張してこなかった。
それは、「社会」という大きな視点で今の問題点を捉えてこなかったからだ。
そして、この点が。
僕とインフルエンサーと呼ばれる人達との大きな違いなのかもしれないと気がついた。
まとめ
インフルエンサーと呼ばれる人達を見ていると、彼(彼女)らは例外なく「世の中をこんなふうに変えたい」「こんな世界に変えていきたい」と主張している。
そうした「軸」があるから、それに反する主張が社会にあると、「それは間違ってる。本来はこうあるべきだ」と声を大にして主張するのだ。
そしてここまで書いてきた通り、それは視点の違いの他ならない。
視点が自分だけでなく、社会全体に向いているのだ。
そしてビジネスの本質が他者(社会)への貢献であることをふまえれば、視点が社会全体に向いているほうが、社会により貢献できる。
だから彼(彼女)らは、インフルエンサーと呼ばれるようになる。
つまり、情報発信で最も大切なのは、「自分がどんな社会、世界を作っていきたいのか」という大きな視点に基づく「意識」なのではないだろうか。
今の僕はそう考えている。
ということで、参考にしてほしい!!!
ちきりんさんのVoicyはこちら。
自分らしく楽しく働くためのタスク管理勉強会。2021年4月からスタート!