子供と遊んであげないと「かわいそう」の嘘

子供ができると、
子供と
「たくさん時間を
すごしてあげないと
いけない」とか、
子供と
遊んであげないと
「かわいそう」。
広告
そんな風に、
子供と
たくさんの時間を
過ごさないといけない。
そうしない自分は、
ひどい人間だ。
親としての大人が、
自分の人生を
楽しもうとすると
ぶちあたる
この「常識」の壁。
しかし、
これは本当なのだろうか?
たとえば、僕。
正直、
父親に
「遊んでもらった記憶」
はない(父さん、ごめんね笑)。
記憶にあるのは、
父親と
「ゲームしよう」
とお願いしたら、
「父さんは
仕事で忙しい」
という返答だった。
それから、
あまり父親に
「遊んで」と
お願いしなくなった
ように記憶している。
小さい頃の僕は、
「お父さんは
仕事で忙しいんだな」と
思った記憶がある。
ただ、
父親は休暇の度に
家族旅行に連れて
行ってくれたし、
常に僕を
気にかけてくれていた
ようには感じている。
だからこそ、
今でも父親とは
仲がいいと思っている。
よく話もする。
また、
僕に遊んでくれた
記憶がないだけで、
実は遊んでくれて
いたのかもしれない。
いずれにせよ、
父親が僕と
遊んでくれた記憶が
僕にない。
これが、僕の認識。
で、僕は
「かわいそう」
なのだろうか。
自分を不幸と
思ったのだろうか。
思っていないんだよね。
そこで思った。
子供と遊ばないと、
子供は
「かわいそう」
ではない。
父親と遊んで
もらえなかったから、
子供は
「悲しむ」
とは限らない。
だから、
親である僕たちは、
罪悪感を
感じなくてもいいんだ。
自分だけ、
好き勝手に
楽しんでいいんだ。
今の僕は、
そう思う。
僕の父が
そうだったように。
意識さえ、
家庭に向いてれば。
それは、
きちんと家族に
伝わるから。
子供だって、
それくらいわかるのよ。
親の仕事は、
いつも機嫌よく、
楽しく生きる姿勢を
子供達に見せること。
最近の僕は、
そんな風に考えて
人生を楽しんでるよ。
こちらの記事も読んでみてね。
滝川より
無料メルマガやってます!
平日毎朝、気軽に読めるお手紙が
あなたの元に届きます。
登録は以下からどうぞ
ワークショップ情報
●5/24(金)
19時〜21時
●5/31(金)
19時〜21時
セミナー動画も提供してます!
オンライン会員になることで、
過去のセミナー動画が
見放題となるサービスです。
くわしくは、こちら↓
個人セッションのお申しこみはこちらから
平日18時以降、
都内でお受けしてます。
遠方にお住まいの方でも、
オンラインで対応可能です。
この記事を書いた人

滝川 徹
タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。
1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。
その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。
2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。