するぷろでエントリーが消えないためにあなたが知っておくべきこと

昨日いつものように鼻歌を歌いながらするぷろでブログを更新していた時だ。
けっこう高速で文字を入力していた。ある程度エントリーを書き上げ投稿しようとした時だった。なんと、エントリー名が以前自分がエントリーした過去エントリーのものになっていた。
ん?なんで?今は新しいエントリー書いているはずなのに。物語はこんな感じで始まった。
広告
もう少し状況を説明
エントリー名だけ以前アップしたタスク管理のものになっていた。そして本文は今回新しくエントリーしようとしているものになっている。
「下書き」で投稿しようとした時にカテゴリーも以前書いた「タスク管理」となっている。うーん、これはえらいこっちゃ。
もうこの時点で手遅れと思われた。僕は諦めてそのまま編集投稿を押した。そうしたらやはりというか、以前のタスク管理のエントリーの箇所に新しいエントリーが入った。
上書き保存扱いになってしまったようだ。
考えられる原因は?
高速で文字を入力していた時に何回か誤ってMODEボタンを押してしまっていた。
このボタンを押すと過去のエントリーの一覧画面に移行する。
これを何回か繰り返してしまった記憶がある。高速で画面を切り替えていくうちになんらかのエラーが生じたものと思われる。
対策は?
現状で考えられる対策はエントリーの題名を書いたらその時点で一旦下書きで保存するということだと思う。
そうすればエントリーの題名がすり替わることもないと思われる。本日から早速実行している。
まとめ
僕はするぷろを毎日使う割とヘビーユーザーだと思う。今後も色んなトラブルに見舞われるかもしれないが、それでもするぷろは便利なので今後も使っていきたい。
こういったトラブルの情報共有も大切だと思うので、今後もエントリーしていこうと思う。
ということで、参考にしてほしい!!!
しかしエントリーが消えるのは冷静にイタイよなーと思ういつでもスタオバより
関連エントリー
・するぷろがクラッシュしてモブロガーが困った時の話をするよ! | いつでも スタオバ!!!
・クラッシュで使えなくなっていたするぷろが復活した話をするよ! | いつでも スタオバ!!!
・モブログで毎日のブログ更新をストレスフリーに | いつでも スタオバ!!!
この記事を書いた人

滝川 徹
タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。
1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。
その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。
2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。