あたらしい実験!ブログと少し距離を置いてみることにした。

僕はブログに飽きてしまったのだろうか?
最近めっきり、自分の中で「ブログを書きたい」という気持ちがなくなっていることに気がついた。
頭では、ブログを毎日書きたい、いや、むしろ「書かなきゃ」と思っている。
しかしいざブログを書こうとすると、「何を書こうかな」と考えはじめ、気がつくと30分以上時間が経っていることもしばしば。
なんだか時間をムダにしてしまっている気がして、イライラしてしまう日々が数ヶ月続いている。
一方で、文章を書くこと自体がイヤになったのかというと、そうでもないようなのだ。
広告
朝イチで新刊の原稿を書いている時は、今の僕にとって至福の時間となっている。
文章を書くという行為そのものは、あいかわらず僕に取っては楽しいようなのだ。
だからこそ、余計わからない。なぜ「ブログを書きたい」という気持ちがなくなってしまったのだろう。
ここ数ヶ月、このことについてずっと考え続けているが、答えが全く見えてこない。
ということで、思い切ってしばらくブログと距離を置いてみることにした。
考えても答えが見えないなら、実力行使しかないと思った。
もちろん、ブログを「書きたい」と思った時は書こうと思う。
でも、ブログを「書きたい」と思わない限りは、ムリしてブログは書かない。当面はそんな運用でやってみようと思うのだ。
そうしてブログと距離を置いてみたら、気がつくことがあるかもしれない。そんな風に考えてみた。
もしかしたら、ブログを毎日更新することをやめることで、ブログ以外の新しい何かと出会えるかもしれない。
あるいは、少し距離を置いてみたら、また「毎日書きたい」と思うようになるかもしれない。
こうして書くと、まるで恋人との付き合い方を考えてるみたいだ(笑)。
僕にとってブログはそれだけ大切な存在ということなのだろう。
ブログと距離を置いてみることで、何が見えてくるか。楽しみだ。
また気づいたことは、ここに報告したいと思う。
当面は新刊の原稿に専念することにする。
ということで、参考にしてほしい!!!
この記事を書いた人

滝川 徹
1982年東京生まれ。
慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得、2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成。
その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。
2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動している。
詳しくはこちらをクリック