-
タスク管理
仕事をモレなく確実にこなすただ一つの方法
例えば会社から退社する時に必ず「退社しました」というプレートを机の上において帰らなければならないとい […] -
ブログ関連
年始一発目のものくろさんの個人レッスン受講。そして新メンバー参加!
昨日は昨年の6月から毎月受講してるものくろさんの個人レッスンの年始一発目だった。 以前の参考エントリ […] -
タスク管理
タスク管理は大切だ。でも「効率化」を忘れていい時間もあることは知っておこう
仕事が忙しくて常にバタバタしている。家に帰ってもやることがいっぱい。 食事を急いで食べて、シャワーを […] -
ブログ関連
ブログエントリーの3つの「型」について
先日RSSでブログを読んでいた時にふと湧いた疑問。 ブログのエントリーで、年初の抱負や目標だけ書いて […] -
タスク管理
iPhoneアプリ「Due」と「FastEver」によるライフのタスク管理手法を…
僕は仕事のタスクはTaskChuteで管理している。一方、プライベートのタスクはTaskChuteで […] -
人生について考える
「ライフ管理」で幸せなライフスタイルを追求していこう
明日からまた仕事が始まる。年末年始は色んなことをゆっくり考える時間だった。そんな中、自分の中でライフ […] -
ブログ関連
ものくろさんの個人レッスンを受講。GoogleAdSenseについて学んだので紹…
年末年始は東京におり、娘達は嫁さんの実家にいる。ということは僕は一人だ。時間がある。フリーダムだ。 […] -
タスク管理
タスク管理だけでは労働時間は減らせない。他に必要なものは何か。説明しよう
タスク管理を行えば仕事を効率良く行えるようになる。しかし、タスク管理を行えば労働時間が減るのか。それ […] -
アプリ
いつでもスタオバが愛用するカレンダーアプリSnapCal(無料)を紹介しよう
あけましておめでとうございます!!!新年といえば、カレンダーアプリ。 これからの1年のスケジュールを […] -
タスク管理
2014年最後のエントリーはやはりこれだ!タスク管理を始めてよかったこと
2014年もいよいよ大詰め。2014年最後のエントリーはやはりタスク管理で締めようと思う。年末は振り […] -
ブログ関連
ブログを始めてよかったこと
年末と言えば振り返りの時期。今年はブログを再開した年だった。思い返せば6月からブログを再開して半年く […] -
タスク管理
なぜToodledo×TaskChuteで最強のタスク管理が実現するか説明しよう
僕のブログでは、タスク管理にはToodledoとTaskChute両方を使うと書いている。 サラリー […]