いつでもスタオバが愛用するカレンダーアプリSnapCal(無料)を紹介しよう

あけましておめでとうございます!!!新年といえば、カレンダーアプリ。
これからの1年のスケジュールをどのように管理するか。スケジュール管理はカレンダーアプリで効率が全く変わってくる。
今日は僕が愛用するカレンダーアプリSnapCalを紹介しよう。無料なので、是非参考にしてほしい(2015/1/1時点で無料)。
SnapCal – for Google Calendar
カテゴリ: 仕事効率化, ライフスタイル
どんなところがいいのか。さあ、早速いってみよう!!!
月、週、日と簡単に表示を切り替えることができる
画面左下のボタンを押すと、以下のような表示になる。左下に注目してほしい。こちらは月表示の場合。ボタン毎に切り替えが簡単に可能だ。
こちらが週表示。僕はこの画面が見やすいので、この画面を基本表示にしている。
日表示。予定が見やすく表示される。
ボタン操作だけで簡単に画面が切り替わるのがいい。
予定を簡単に追加できる
右下のボタンを押すと以下のような表示になる。右下に注目。
+ボタンをタップする。
こんなに盛りだくさん情報が盛り込める。
さらに、カメラのアイコンをタップすると・・
そのまま写真の撮影モードになる。情報を入力するのがめんどくさい。そんな時はパシャりと一枚。
こんな感じで表示される!
他の日から今日にすぐ戻ってこれる
同僚から「この日スケジュールどう?」と聞かれた時。スケジュールをさーっとみる。その後、すぐ今日の画面に戻ってきたい。
僕にとっては重要な問題。SnapCalならボタン2つでこれが可能となる。
右下ボタンをまずタップ。
ここを押すだけで今日にカムバックできる。
ちょっとしたお楽しみ
このアプリの粋なところ。それは選んだ日付によって、その日付に撮った過去の写真の画像が表示されるところだ。
以下の画像を見てほしい。この画像は昨年の6/8に僕がiPhoneで撮影した写真だ。
過去にiPhoneで取った日付に応答して、画像が選ばれるのだ。
日付を選ぶだけで、過去の同じ日の写真が表示される。写真って意外と振り返ったりする時間がないものだからこそ、この機能はちょっとした楽しみになる。
「あ、去年こんなことあったな」と殺伐とした仕事環境でもふと笑顔になれる。
そんな粋な機能があるのだ。
まとめ
僕はカレンダーアプリにそんなに多くの機能は求めていない。シンプルでいいのだ。
でも色んなカレンダーアプリを試してみたが、シンプルで見やすいカレンダーアプリはなかなかなかった。
多機能すぎたり、画面が見にくかったりする。これは好みの問題もあるかもしれないが。
SnapCalは少なくとも僕にとっては現状最高のカレンダーアプリだ。無料でもあるし、是非試してみてほしい。
ということで、参考にしてほしい!!!
Simple好きないつでもスタオバより
この記事を書いた人

滝川 徹
1982年東京生まれ。
慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得、2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成。
その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。
2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動している。
詳しくはこちらをクリック