「やることが多すぎて時間がない」と思いこんでしまう理由とその解決策

「時間がない」「時間が足りない」と感じるのは実は思いこみだったりする。

昔の僕も、いつも「時間がない」「忙しい」と感じていた。

仕事も忙しい。プライベートの時間も資格試験の勉強、読書、筋トレと「やらなければいけないこと」が無数にあった。

しかしある日ふと気がついた。

「時間がない」のではなく、使える時間に対して単純に「やらなければいけない」と感じてることが多すぎるだけかもしれない。

この気づきはその後「時間がない」問題を解決する大きなきっかけとなった。

広告



「時間がない」と思いこんでしまう理由

たとえば今午前9時で、12時までの3時間、自由に使える時間があるとする。

この時、もし僕が「やらなければいけない」と考えていることが30分の資格試験だけだとしたら。僕は「時間がない」とは感じないはずだ(2時間半を自由に使えるからだ)。

これに対し、資格試験の勉強だけでなく、読書もしなければいけない、海外ドラマも見なければいけないと、やらなければいけないことが3時間を超えてしまいそうな時。僕ははじめて「時間がない」と感じることになる。

つまり、人は与えられている時間に対し「やらなければいけない」と考えてることが多すぎた時、「時間がない」と感じるのだ。

つまり「時間がない」というのは事実ではなく思いこみ(自分がそう感じてるだけ)ということになる。

このことを理解できると、本当の問題は「時間がない」ことではなく、「やらなければいけないことが多すぎる」ことだということがわかる。

「やらなければいけないこと」が多すぎる理由

ではなぜ僕達はこうも「やらなければいけないこと」が多いのだろう。

結論から言うと、それは「やらなければいけないこと」に加え、「やったほうがいいこと」をたくさんやってしまっているからだ。

ここで言う「やったほうがいいこと」とは、不安を感じることで行動していることを言う。

たとえば、本当はやりたくないのに「将来の転職に必要になるかもしれない」という理由で勉強している資格試験。英語。

読みたくもないのに「知識をつけたほうがいい」と読んでいる雑誌。

人は自覚していないだけで、実はこうした「やっておいたほうがいいこと」にたくさんの時間を費やしてしまっている。

問題は、こうした「やったほうがいいこと」は成果につながりにくいことだ。

僕自身も何を隠そう、昔「転職に必要となることがあるかもしれない」という理由で英検1級の勉強に励んでいたことがある。

これはまさに「やったほうがいいこと」の最たる事例だ。

本心は「勉強したくない」と思っているので、なかなか勉強に取り組むことができなかった。けっきょく数年ダラダラと勉強し、最終的にはあきらめてしまった。

このように「やったほうがいいこと」は続かないし、成果につながりにくい。それよりも本心から「やりたい」と思うことに時間を費やすほうがはるかに楽しいし、成果につながりやすい。

だからこそ、思いきって「やったほうがいいこと」をやめることが時間を作るためには大切になる。

時間を作り出す「切り札」

では、どうやったら「やったほうがいいこと」をやめて「やりたいこと」に時間を費やせるようになるのだろう。

それは、「不安がなかったとしたら、やりたいことはなんだろう」と自問自答し続けることだ。

そこで出てきた答えが、あなたが本当に「やりたいこと」であり、本当に「やらないといけないこと」なのだ。

この「不安がなかったとしたら、やりたいことはなんだろう」という質問が「時間がない」を脱出する切り札となる。

成果につながりにくい「やったほうがいいこと」はどんどんやめて、あなたが本当にやらないといけないことだけに時間を使うようにしよう。

「やったほうがいいこと」をやめるには、勇気が必要だ。だからこそ、いきなり全部やめる必要はない。

できるところから、少しずつやめていくこと。

それを続けていけば、次第にあなたも「時間はある」と感じられるようになる。

ということで、参考にしてほしい!!!

お知らせ

新刊『細分化して片付ける30分仕事術』が12/18から発売している。

この本は仕事を30分単位で区切ることで先送り・先延ばしをなくし、最速で片づける仕事術を提案するものだ

この本のポイントは「あえて30分しか仕事をやらない」

科学的に人が集中力を維持できる時間は30分が限界とされている。そこで一つの仕事を30分単位に切り分ける、つまり作業時間に制限を加え、あえて数日間に分割して取り組むほうが効率良く仕事が終わる。

たとえば3時間かかる一つの仕事を終わらせようとすると「面倒臭い」と抵抗を感じ先送りしてしまう人もいるかもしれない。しかし仕事を時間単位で考え「30分だけ時間を使えばいい」「極端に言えば30分机の前に座っているだけでもいい」と思えば取り組み易くなる。

本書で提案する手法を使えば、先送り・先延ばしをすることなく早く仕事に着手できるようになり、「思ったより時間がかかりそう」など全体像が見えて段取りもよくなる。結果としてどの仕事も毎日少しずつ取り組むため、突発的なトラブル等が発生して予定が乱れてもダメージが少ないというメリットもある。

このように30分単位に区切った仕事=タスクを毎日複数処理をすることで、遅れや漏れがなくなりスムーズに仕事を進められるようになる。

「30分仕事術」を実践するタスク管理方法について紙とクリアファイルを使ったアナログから、スマホやパソコンを活用した方法まで、幅広い選択肢をあわせて紹介する。

今の君にきっと役立つはず。是非手に取ってみてほしい。

購入はこちらから。

新刊 発売

2023/12/18発売 1,760円(税込)

仕事を30分単位で区切ることで先送り・先延ばしをなくし、最速で片づける仕事術

新刊 発売

2024/2/16発売 1,760円(税込)

自分が好きなこと、得意なことがあれば、誰でも講師になれる

この記事を書いた人

アバター画像

滝川 徹

「30分仕事術」考案者。Yahoo!ニュースやアゴラに記事掲載多数の現役会社員。作家。タスク管理の専門家・セミナー講師。

1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2014年に組織の残業を削減した取り組みで全国表彰。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成。

時間管理をテーマに2018年に順天堂大学で講演を行うなど、セミナー講師としても活動。受講者は延べ1,000名以上。月4時間だけ働くスタイルで4年間で500万円の収入を得る。著書に『細分化して片付ける30分仕事術(パンローリング)』他。

あわせて読みたい

広告