仕事でやることが多すぎて、何から手をつければいいかわからなくなり、動けなくなる。パニックになる。
そんな経験、ありませんか?
長時間労働に悩んでいた頃の私はしょっちゅうでした(笑)
こういう時って、メールチェックをしてしまったり、飛びこんできた簡単な仕事ばかりに手をつけてしまったりと。
肝心な仕事を先延ばし・先送りしてしまいがちですよね。
その結果、どんどん仕事が溜まっていき、最後はクライアントや上司から怒られる。
昔の私はそんな悪循環に陥っていました。
今日のテーマは「どうしたらこの悪循環から抜け出すことができるのか?」です。
私自身はタスク管理をはじめ、「セクション」という概念を知ったことがきっかけになりました。
セクションをもとに仕事の計画を立てるようになり、仕事の優先順位も次第にうまくつけられるようになっていったのです。
今日はタスク管理における「セクション」の概念を説明しながら、どうすれば仕事の優先順位をうまくつけて仕事を回せるようになるのか。
お話しします。
それでは、楽しんで!!!
お知らせ①:無料メルマガを再開しました!
数年ぶりにメルマガを再開しました。滝川徹の1週間の気づきなどをギュッど凝縮したメルマガを、原則毎週金曜日に配信します。ぜひ以下より登録をお願いします!
(*)登録すると次のような画面があらわれますが、「No pledge」を選択して,下のボタン「continue without pledging」を選択してください。
お知らせ②
2025年1月から、毎月タスク管理の勉強会・セミナーを開催してます。次回は2/19(水)の20時からです!よかったらぜひご参加ください。詳細は↓からどうぞ。