1週間「ネット断」をしてあらためて感じたこと

昨日バカンスから帰ってきました!

夜行便で帰ってきたので、疲れが溜まり、徹マン明けみたいな症状に悩まされています。

常に眠いという感じで、元の状態に戻るにはしばらくかかりそうです。といいながら、我ながらよくブログが書けるなと感心しております‥。

きっと、楽しいからだぜーーーーー。フゥッ!!!(←テンションがおかしいのはきっと滞在先で英語ばっかり喋ってたからだ。うん、きっとそうだ。)

広告


さて‥(若干疲れ気味)

バカンスでは、滞在中ネットをはじめ、インプットをずっと絶っていました。ちょっと最近中毒気味だなと感じていたこともあったので、ちょうどいいタイミングでした。

で、実際やってみてどうだったか。

あらためて感じたことは、頭がとてもクリアになりますね。日本にいた時はSNSを基本いつもチェックしていましたが、今思うと情報に脳が占拠されていたという感覚でしょうか。

今回SNS等を絶つことで、脳にスキマができたような感覚がありました。そうしてスキマがあるからこそ、ゆったりとフレッシュに色んなことを思考することができたように感じます。

ここまで書いてきて思いましたが、今日はちょっとというか大分日本語が変ですね。きっと英語ばかりしゃべっていたからです。端的に言うと、ちょっと日本語がstrangeですね。

それはさておき、はい、そんな感覚でした。もちろん、バカンス中だったからとう面もあったとは思います。

そして、facebookの通知も70近く放置していていたわけですが、当たり前ですが昨日戻ってきてチェックしても、「知っておくべきだった情報」はありませんでした。

というか、それを把握する手段もないわけですしね。

ティモシー・フェリス氏著の「「週4時間」だけ働く」の言葉を借りれば、まさに「あなたが情報源を絶ったとしても、世界は驚きもしなければ、ましてや終わったりはしない」という感じでした。

そして今ではfacebookを見るのがわずわしくさえ感じています。

「週4時間」だけ働く。
ティモシー・フェリス
青志社 (2011-02-03)
売り上げランキング: 4,133

ということで、当面はSNSをチェックする時間を1日2回程度に制限してなるべく距離を置こうと思っています。そのほうが、自分の思考と向き合えて心地がいいと感じているからです。

早速、たすくまに「SNSチェック」というタスクを追加しましたので、当面続けてみようと思います(タスク化することで、みだりにチェックする抑止力になるのです)。

ということで、SNSをはじめとした「ネット断ち」オススメです。是非あなたも試してみてください。

頭がスッキリして、気持ちがいいですよ!ということで、今日はこの辺にしておきましょう。

それでは、また!

(所要時間40分)

ーーーーーーーーーー

1月はタスク管理の入門講座を二つ開催しますよー。

今年こそは自由時間を増やして、やりたいことに時間をかけていきたい!という方、一緒に学びましょう。

いずれも6人の少人数制の講座で、おかげさまで残席も少なくなってきてます。興味がある方はお早めにどうぞー!

残席わずか!1/17(水)タスク管理の入門講座

毎回満席のオススメ講座!1/24(水)iPhoneアプリ「たすくま」の入門講座

Kindle本 書きました!

2016年12月8日(木)発売 700円(税別)

会社で働きながらでも自分がやりたいことを追及できる働き方を手に入れませんか?

この記事を書いた人

アバター画像

滝川 徹

タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。

1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。

その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。

2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。

あわせて読みたい

広告