自分好みの音楽を効率よく手に入れるには海外ドラマとスマホアプリ「Shazam」の連携が最強!

自分好みの音楽を効率よく手に入れて、充実した「NO MUSIC NO LIFE」を過ごしたいと思っていませんか?
こんにちは、残業ゼロサラリーマンの滝川です。
あなたの気持ち、わかりますよ。僕も好きな音楽を聞いている時間が至福で、どうやって効率よく自分好みの曲を仕入れていくかいつも研究しています。
最近実践しているのは、好きな海外ドラマをみて、そこで流れる良さげな音楽をアプリを使って特定して購入するという仕組みです。
残業の話とは全く関係ありませんが、今日はこの話をシェアしましょう。
広告
海外ドラマはアマゾン・プライムでスマホで通勤時間に楽しく見ています。気になる通信費ですが、あらかじめスマホにダウンロードしておきますので、問題ありません。
そしてドラマの場面で気になる音楽が流れたら、あとで自宅のノートPCで該当シーンを再生して、以下のスマホアプリを使って、音楽を特定します。
Shazam自体は、流れている音楽にスマホを傾け、以下の画像の中心にあるマークをポチっとするだけで、曲を特定してくれますから、とっても簡単で快適に使えます。
曲を特定したら、リンク先をクリックするとアップルミュージックに連れてってくれるので、音楽の購入もスムーズです。
これを続けていくと、飽きずにどんどん自分好みの音楽を手に入れることができるというわけです。
以前は仕入れがなくなり、新しい曲が聞けずに寂しい時期もありましたが、最近はどんどん新しい曲を仕入れられているので、ルンルンです。
あなたも是非試してみてください。
その他にも、Shazamは喫茶店などでふと気になる音楽が流れた時にも使えるのでオススメです。
今日はこの辺にしておきましょう。それでは、また!
(所要時間10分)
——————————-
セミナーなどの各種お知らせ
——————————-
2/15(木)タスク管理入門セミナー
2/21(水)たすくま入門講座
募集スタート!3/9(金)タスク管理入門セミナー
通勤で学べる音声ファイルも提供してます!
この記事を書いた人

滝川 徹
タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。
1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。
その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。
2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。