ブログが停滞してると感じる時はあの頃の「楽しさ」を思い出せ

ブログを続けているけど、アクセスも伸び悩んでいて、なんか続けるのがしんどくなってきた。こんな悩み、抱えていませんか?
こんにちは、残業ゼロサラリーマンの滝川です。
あなたの気持ち、わかります。僕も半年前くらい?にこの状態に陥っていました。
毎日ブログを一生懸命書いているのに、アクセスがあまり伸びない。アクセスが全てではないのですが、なんか書くモチベーション、下がってしまいますよね。
そんなあなたは、ブログを楽しむという基本スタンスを思い出す時期にきているのかもしれません。
広告
というのは、最近の僕は、ブログ書くのが楽しいです。というのは、書きたいことを自由に書いているからですね。シンプルでしょう(笑)。
停滞している時って、なんか自分の中で「こうあるべき」みたいなイメージがあるんですね。また、「こういうふうに書かないと、読者がつかない」と思っていたりします。
つまり、なんかブログを書く時に窮屈なんですよね。だから楽しくなくなってしまう。
でも今の僕は思うんですが、ブログはやっぱり楽しく書くのが一番ですよ。それが結果的にアクセスアップにもつながる。僕はそう考えています。
逆に言うと、楽しく書けていて、続いているならPVも別に必要ないんじゃない?とすら、思います。
もちろん、この感覚も僕自身さんざん悩んだ結果、到達した結論です。だから今すぐあなたも納得する必要はありません。今は「そうなのかなー」くらいの感覚でいいと思います。
ただ、やっぱり楽しくないことは続かないと思います。「楽しい!」というのは、最強の推進力ですからね。
ブログを書きたくなくなったら、原点に戻ってみるのもありだと思います。
こちらの記事もオススメです。
今日はここまで。それでは、また!
□□ □□
無料メルマガはじめました!登録は以下からどうぞ
残り4名です!あなたの実行力を高める継続型勉強会会員募集中。くわしくはこちら↓
4/18(水)「いい人」をやめて早く帰れる人になる残業ゼロ入門講座
4/25(水)あなたの「実行力」を高めるタスクリストの作り方講座
□□通勤で学べる教材も提供してます!□□
この記事を書いた人

滝川 徹
1982年東京生まれ。
慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得、2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。
その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。