久しぶりにブログの方向性に悩んでます(笑)

いやー、ブログがなかなか書けません。その話は昨日、書きました。
今日も、書けません(笑)。先程から何を書こうか考えてるのですが、何も思い浮かばないのです。ブログをはじめてもう2年半以上たってますが、これだけ書けないというのは久しぶりです。
昨日も書きましたが、いつも通りスターバックスにいるので、「書く時間がない」というわけではないのです。
今後の自分の方向性について、ちょっとした「悩み」を抱えているのかもしれません。
広告
読み手の役に立つエントリーとは何か?自分はそれを書きたいのか?
最近、読み手の「役に立つエントリー」を書きたい。というより、もっと発信力をつけるには、そういったエントリーを書いた方がいいんだろうなぁと思っています。
例えば、タスク管理のやり方をわかりやすく画像をつけて解説したりするエントリーです。例えば、以下のようなエントリーです。
このエントリーは以前書いたものですので、今ならもっとわかりやすく書くこともできるかなと思います。また、その他にも、タスク管理ツールの解説のエントリーなども書いたら読み手の役に立つと思います。
そうすることで、タスク管理の専門家としてより認知されるようになるでしょう。そうすれば、「滝川=タスク管理の人」というブランドが出来ていくはずです。発信力も今以上についてくる。
理屈では、わかるのです。
しかし問題は、それが「はたして今の自分が本当にやりたいことなのかどうか」ということなのです。
久しぶりに「やりたいこと」がわからなくなる
やったほうがいいことはわかるのです。しかし今の僕は「やったほうがいいこと」より、「やりたいこと」をやりたいのです(思考が「やりたいことをやるべき」に偏ってるのかもしれませんね)
では僕の「やりたいことって何?」という話になると、実は最近よくわからなくなってきました(笑)。自分の中で、「やったほうがいいこと」と「やりたいこと」がごっちゃになってるのかもしれません。
今の僕は、そうして自分のやりたいことがクリアにならないと、前に進みにくくなっているのかもしれません。「これをやる」と決めてしまえば、迷いなく一直線に進んでいける気がするのですが。
ということで、今こうして書いてて気がついたのですが、色々と久しぶりに悩んでるみたいです。
さぁて、どうすっかなー♪( ´▽`)
ま、とりあえず今日こうしてブログを書けたので、よしとします(笑)。当面はこんな感じでゆるく書いていくかもしれません。
これは次の景色を見るために、必要な悩みなのかもしれません。
この記事を書いた人

滝川 徹
タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。
1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。
その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。
2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。