-
書くということ
ノウハウは時系列で書かれているほうが取り組みやすい-「勝間式食事ハック」を読んで…
最近食事を変えようとしていることは昨日書いたが、その一環で昨日勝間さんの「勝間式食事ハック」を早速読 […] -
食事
食事を変えることにした-ヴィーガン寄りの食生活を目指して
Rich Rollの本を読んだことがきっかけで、最近の僕は毎日走るようになった。 念のため説明してお […] -
人生について考える
友達との関係も、定期的なメンテが必要-10年ぶりに友人と会って感じたこと
先週、学生時代のテニス部の同期にひさしぶりに会った。たぶん10年ぶりくらいだ。 たまたま別の機会でテ […] -
人生について考える
人生にショートカットはないー僕達の歌は、自分と向き合い、試行錯誤を経てようやく見…
最近つくづく思うのだが、人生にショートカットはないと思う。 たとえばいわゆる成功した人達の物語に耳を […] -
人生について考える
「がんばらずに成功する方法」を探して–サラタメさんの「シン・サラリーマン」を読ん…
昨日本屋でサラタメさんという方が書いたシン・サラリーマンという本を見かけた。 実は僕はあまりサラタメ […] -
人生について考える
両親も上司も完璧じゃない-人を「許せない」と感じた時に、考える価値のあること
人生それなりに長い間生きていると、昔イヤなことをされた人のことを「許せない」と感じる時もあると思う。 […] -
人生について考える
自分がもがき苦しんでる姿こそ、オープンにしていきたい。
知人の北真也さんが次のようなツイートをしていた。 世の中の生き方に迷いがなさそうな人達ってどれぐらい […] -
習慣化
習慣化の鍵は「どんなに疲れてる時でも達成できる目標を設定する」こと
何かあたらしいことをはじめようと決意し、目標を設定するも、挫折してしまう。 そんな経験をしたことはな […] -
人生について考える
いつまでたっても幸せを感じられない理由-「5つの要素」と「バランス」が鍵
昨日Rich RollのYouTubeを見ていたら「幸せってなんなんだろう」みたいな議論をしていた。 […] -
人生について考える
毎日15分外で走る習慣をはじめたら、すこぶるよかった件。
最近プールで泳ぐことに加えて、毎日15分ほど外で走る習慣をはじめた。 きっかけは、在宅勤務も増えたこ […] -
人生について考える
迷った時は無理して意思決定せず「置いておく」-今よりずっと楽に物事を決められるよ…
昔明美ちゃんのカウンセリングを受けていた時に、「動く時は身体は勝手に動くから」と言われたことが印象に […] -
人生について考える
充実した人生は「がんばる生き方」と「がんばらない生き方」の間にある。
人は誰もが充実した人生を送りたいと考えてると思う。 一方で、充実感を得たいからといって、がんばりすぎ […]