いつでもスタオバのブログ、再開します!!!

ひさしぶりにこちらのブログ、再開しようと思います。
その理由はシンプルで、ひとつは、自分が「書きたい」と思ったテーマをブログに書きたいと思ったことです。
広告
新しいブログでは、自分が書きたいことが自由に書けないストレスが生まれた
ここ最近は、新しいブログの更新に力を注いできたわけですが、このブログは残業ノウハウに特化しているブログなわけです。
僕の新しいブログはこちら↓です。
そうすると、それ以外の自分が書きたいと思ったことをブログに書けないという問題にぶち当たりました。
それは一見小さな問題なのですが、時間の経過とともにブログを更新するのが少しずつ楽しくなくなっていったのです。
もちろん、Facebookなどでつぶやいてもいいのですが、やはり僕はブログが好きなのでしょう。自分の思考をログに残しておくことも含めるとやはりブログで書きたい。
そんな思いから、このブログを再開しようと思ったわけです。
バッターボックスに立つ回数を増やしたい
そして二つ目は、バッターボックスに立つ頻度を高めたいから。
自分のノウハウをはじめ、どんな記事が読み手の役に立つのか。これはものすごく難しいとブログをはじめて3年以上たちますが、未だに日々悩んでいます。
そしてこの問いに対する答えは、どれだけ自分が書いた記事が読まれるか。これにつきると思うわけです。
しかし、僕の新しいブログの更新頻度はその記事の性質から現在一週間に一回(ちなみに、毎日ブログは書いています)。これでは、十分な数の検証ができません。
だからこそ、こちらのブログの更新頻度を以前と同様くらいに戻して、バッターボックスに立つ頻度を増やしたいと思ったんですね。
新しいブログも同時並行で進めます
ただし、新しいブログも同時並行で進めます。なので、こちらのブログにかけられる時間は一日20分程度となるでしょう。
それでも、投稿しないやりずっとマシ。また、長く書いた記事=読まれる記事ではないはずです。
そのことを体感するためにも、当面このスタイルで実験をしていきたいと思います。
ということで、こちらのブログ、平日毎日更新を目指して再び取り組んでみたいと思います。今の僕なら、これはきっとできるはずです。
当面は質より更新頻度。テーマは自由。ブログを楽しむため、言いたいことを書くだけの記事を当面書いていこうと思ってます(笑)。
まさにstartoverなのです。
みなさん、あらためてよろしくお願いします!!!
(所要時間20分)
この記事を書いた人

滝川 徹
タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。
1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。
その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。
2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。