もっと簡単に「やりたいことをやる自分」になる方法

「成功するためにはやりたいことをやればいい」。
確かにそうなのですが、問題は多くの人がやりたいことが思うようにできないことです。
というより、「やりたいこと」って何?という人がむしろ大半かもしれませんね。
その話はさておき(おいていいのか?)、やりたいことをやるために必要なことが2つあります。
一つは「時間を作る」こと。
もう一つはやりたいことを続けていく「仕組み」を作ることです。
広告
特に仕組みを作ることは大切です。
なぜなら、時間の作り方も結局は仕組み次第だからです。
で、仕組みの作りかたですが、
これはとにかく定期的に誰かからフィードバックをもらう場を作る。
これが一番です。
毎月コーチングを受ける。勉強会に毎月参加する。
何でもかまいません。
とにかく毎月フィードバックを受ければ、必然的にあなたは行動し続けなければいけなくなります。
意思の力に頼らずに進んでいける。そういう仕組みをまず「先に作る」。
これがやりたいことをやっていく。行動していくコツと言えるでしょう。
あなたも是非仕組みを先に作ってみてください。
そうした仕組みを探しているあなたには、以下の継続型勉強会がオススメです。
時間を作って、やりたいことをどんどんやっていきたい。
どんどん行動して人生を切り開いていきたい。
そんなあなたにはピッタリです。
興味がある方は是非今回の「第一回」からご参加ください。
今日はここまで。それでは、また!
□□ □□
無料メルマガはじめました!登録は以下からどうぞ
□□ワークショップ情報□□
毎月の「継続型勉強会」会員募集中!
第一回:4/25(水) 19時〜21時
「あなたの実行力を高めるタスクリストの作り方」
(※)くわしくはこちら↓
講座は各回単発で受講することができます。
その場合のお申し込みはこちら↓
4/18(水) 19時〜21時
「働く時間」と「断れない悩み」を減らすワークショップ
(※)くわしくはこちらから
□□通勤で学べる教材も提供してます!□□
この記事を書いた人

滝川 徹
タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。
1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。
その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。
2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。