多くの人は仕事に取り組む際、
「この作業をやろう」
「ここまでやろう」
と「作業単位」で考えていると思います。
これ、実はタスク管理的には望ましくありません。
5分、10分くらいの作業なら問題ないかもしれません。でも、1時間を超えるような仕事の場合、この考え方だと着手するのがとてもむずかしくなります。
仕事の先送り・先延ばしが発生するのです。
では、どうすればスムーズに仕事に着手できるようになるのでしょう。
それは、仕事を「作業単位」から「時間単位」に捉えなおすことです。
どういうことか?
人間の脳には2つの機能があると言われている話と合わせて、説明していきます。
それでは、楽しんで!!!
お知らせ①:無料メルマガを再開しました!
数年ぶりにメルマガを再開しました。滝川徹の1週間の気づきなどをギュッど凝縮したメルマガを、原則毎週金曜日に配信します。ぜひ以下より登録をお願いします!
(*)登録すると次のような画面があらわれますが、「No pledge」を選択して,下のボタン「continue without pledging」を選択してください。
お知らせ②
2025年4月から、人生を切り開くための実行力を身につける、タスク管理講座『Start Overプログラム』がはじまります(8名限定の少人数制の講座です)。
4月はあたらしい季節。ワクワクしますよね。
人生を切り開きたい。そう願う方は、是非チェックしてみてください。