長時間労働から残業ゼロに変わった現役会社員のマニュアル作りの秘訣を伝授します-『30分仕事術』著者

他の人に仕事を任せたいけど、マニュアルの作り方がよくわからない。時間もない。

その結果、仕事を任せられずに仕事を減らせなくて困っている。そんな悩みを抱えてませんか?

私は大手金融に勤める現役会社員で、今でこそ残業ゼロの働き方を達成していますが、昔は長時間労働だったのでその悩み、よくわかります。

人に仕事をお願いするにしても、手取り足取り教える時間がない。でも、ずっと自分でやってると、いつまで経っても仕事は減らないですよね。

私自身が働き方を変えるきっかけとなったのはタスク管理という概念を知ったからなのですが、タスク管理とマニュアル作りには共通点が多いんです。

一つは、自分が次に何をやるか、迷わないように作業手順を書き出すことです。

タスク管理では、仕事をはじめる前にタスクリストを作り、上から順番にやっていけば1日の仕事が終わるようにします。機械のように、何も考えずに上から順番にリスト通りタスクをこなせばいいようにする。

そうすることで、スムーズに仕事を終えることができる。マニュアルも同じで、上から順番にやっていけば、作業が終わるように作る。この観点が、タスク管理とマニュアル作りに共通するコンセプトになります。

今回の動画では、私がタスク管理を15年近くやってきた経験から、みなさんにイメージがつきやすいように引っ越しの作業手順を例に、4つのステップで短時間で簡単にマニュアルを作る秘訣をお伝えします。

特に、一番最後のアドバイスが一番重要なので、お見逃しなく。

今日の動画をみれば、30分かからずマニュアルを作れるようになります。

それでは、楽しんで!!!

滝川徹のセミナー情報

新刊 発売

2023/12/18発売 1,760円(税込)

仕事を30分単位で区切ることで先送り・先延ばしをなくし、最速で片づける仕事術

新刊 発売

2024/2/16発売 1,760円(税込)

自分が好きなこと、得意なことがあれば、誰でも講師になれる

この記事を書いた人

アバター画像

滝川 徹

「30分仕事術」考案者。Yahoo!ニュースやアゴラに記事掲載多数の現役会社員。作家。タスク管理の専門家・セミナー講師。

1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2014年に組織の残業を削減した取り組みで全国表彰。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成。

時間管理をテーマに2018年に順天堂大学で講演を行うなど、セミナー講師としても活動。受講者は延べ1,000名以上。月4時間だけ働くスタイルで4年間で500万円の収入を得る。著書に『細分化して片付ける30分仕事術(パンローリング)』他。

あわせて読みたい

広告