会社での出世と自由は両立しない

会社で自由に生きながら、出世もしていく。

こんな理想的な働き方がないか、僕は今の会社に入社して以来10年以上ずっと、そんな働き方を模索してきました。

こんにちは、「残業ゼロ」サラリーマンの滝川です。

「残業ゼロ」の働き方を貫いてもうすぐ2年が経とうとしていますが、自分なりに冒頭の問いに結論がでていますので、個人の意見として今日は書いてみようと思います。

さんざん考えた結果、「自由に生きることと出世は両立しない」という結論に達しました。

広告


その理由はいくつかありますが、ひとつはやはり「出世するために必要な評価が他人に依存していること」が大きいと思うんです。

会社で良い評価を得るためには、僕達はまず自分の直属の上司に評価されなければならないわけです。では上司に評価されるために必要なことは何か。

それは上司の価値観にあった働き方をすることです。

たとえば仕事で成果を出すことよりも、コミュニケーションを大切にするという名目のもと、飲み会に連日付き合うことを評価する上司もいます。

こうした価値観の上司のもとでは、仕事でどんなに成果を出していたとしても、飲み会が嫌いで全く参加しない一匹狼的な人は一定の評価こそされても、最高の評価を得ることはまずないでしょう。

また、組織では職位が上がれば上がるほど、多くの人に評価される必要がでてきます。

ではどうしたらより多くの人に評価されるのか。そのベストな戦略は、誰にも批判されないように、当たり障りのないことを言う人間になることです。

何かを主張すれば、必ず批判は伴うわけです。批判されたくないなら、何も主張しないのが一番となります。

ここまでを簡単にまとめまると、会社員が評価されるためには、上司の価値観を適切に把握し、上司の価値観にそった働き方をすること。

そして人に批判されないように、当たり障りない人間になることが大切となります。

言うまでもないですが、これでは会社で評価を得ようとするかぎり、あなたが自由に生きられるはずがありません。

理論上で言えば、会社の価値観とあなたの価値観が一致し、会社の価値観が社員全員に完全に浸透している小さい組織でなら、出世と自由は両立する可能性はでてきます。

ただし、現実的にはこんな組織は存在しないでしょう。

よって僕達が会社において自分らしく、自由に生きようと思ったら、出世はあきらめないといけない。僕はそう思うわけです。

出世と自由は両立しないのです(そもそも出世は運にも左右されますから、なおさらです)。

そしてここからが大切だと思うのですが、大切なことは、自分がどのような働き方を目指すかだと思います。

以下の三択のいずれを選択するのか?ということになるのではないでしょうか。

  • 会社の評価は気にせず、自由に生きる働き方
  • 他人の評価に合わせて出世を目指す働き方
  • 出世と自由のバランスをとった働き方

あなたはどの働き方を選択しますか?

正解はないのですから、後悔しないように、自分が最もハッピーに生きられる働き方を目指すことが大切だと思います。

以上です!

会社や組織の仕組みを知りたい人は以下の書籍が参考になると思います。

ピーターの法則
ピーターの法則

posted with amazlet at 18.01.31
ダイヤモンド社 (2014-02-10)
売り上げランキング: 53,561

今日はこの辺にしておきましょう。それでは、また!

(所要時間45分)

——————————-

セミナーなどの各種お知らせ

——————————-

2/15(木)第2回タスク管理入門セミナー

2/21(水)第4回たすくま入門セミナー

通勤で学べる音声ファイルも提供してます!

Kindle本 書きました!

2016年12月8日(木)発売 700円(税別)

会社で働きながらでも自分がやりたいことを追及できる働き方を手に入れませんか?

この記事を書いた人

アバター画像

滝川 徹

タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。

1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。

その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。

2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。

あわせて読みたい

広告