新人の頃、やらなければいけないとわかっているのに、どうしてもとりかかれない仕事がありました。
頭では,やらなければいけないことはわかってる。資料も、机の引き出しの右奥にあることもわかってる(笑)。
それでも、どうしても着手できませんでした。
午前中は「午後やればいいや」と先送りし、午後になったら「明日でいいや」と先送りをし続けました。
その結果、後日お客様からめちゃめちゃ怒られることに、、、。
こうした先送りを、どうしたら防げるのか。どうしたら、タスクに着手できるのか。
私自身、タスク管理を身につけてからわかったことがあります。
実は、着手の秘訣は「タスク名」のつけ方にあったのです。
このことがわかり、タスク名を工夫するようになってから、驚くほど仕事の先送りがなくなりました。
そこで、今日は私がどんな工夫をするようになったのか。紹介したいと思います。
タスク管理をやっていない人にも役立つ話です。よかったら、ご視聴ください。
それでは、楽しんで!!!
お知らせ①:無料メルマガを再開しました!
数年ぶりにメルマガを再開しました。滝川徹の1週間の気づきなどをギュッど凝縮したメルマガを、原則毎週金曜日に配信します。ぜひ以下より登録をお願いします!
(*)登録すると次のような画面があらわれますが、「No pledge」を選択して,下のボタン「continue without pledging」を選択してください。
お知らせ②
2025年4月から、人生を切り開くための実行力を身につける、タスク管理講座『Start Overプログラム』がはじまります(8名限定の少人数制の講座です)。
4月はあたらしい季節。ワクワクしますよね。
人生を切り開きたい。そう願う方は、是非チェックしてみてください。