以前同僚から
「30分でもいいから今より子供と一緒に過ごしたい」
という話がありました。
彼女はワーキングマザー。
それだけ、毎日忙しい
ということなのでしょう。
私も以前は
「トイレに行く時間すらもったいない」
と感じるなど(笑)、
忙しい時期がありました
(当然、長時間労働でした)。
しかしタスク管理をはじめたことがきっかけで、
余裕・ゆとりをもって働けるようになったんです。
一体タスク管理の何が、
その差をもたらしたのか。
それは2つのTODOリスト
「オープンリスト」
「クローズリスト」
を使い分けられるようになったからです。
- なぜ、2つのToDoリストを作るのか?
- なぜ、2つのリストを使うと余裕ができるのか。
今日はタスク管理の考え方を紹介しつつ、
タスク管理をやらなくても、
毎日余裕・ゆとりをもって
仕事ができるようになるヒントをお話しします。
それでは、楽しんで!!!
お知らせ①:無料メルマガを再開しました!
数年ぶりにメルマガを再開しました。滝川徹の1週間の気づきなどをギュッど凝縮したメルマガを、原則毎週金曜日に配信します。ぜひ以下より登録をお願いします!
(*)登録すると次のような画面があらわれますが、「No pledge」を選択して,下のボタン「continue without pledging」を選択してください。
お知らせ②
2025年4月から、人生を切り開くための実行力を身につける、タスク管理講座『Start Overプログラム』がはじまります(8名限定の少人数制の講座です)。
4月はあたらしい季節。ワクワクしますよね。
人生を切り開きたい。そう願う方は、是非チェックしてみてください。